留学してから、毎日寝る前に読んでいる本。

今は「モモ」。

仁誠と私は既に1人で読んでいる本。

 

分厚い本だけに、読み聞かせは難しいかと感じていたけど

自分で読むときは早足で読んでいたことに気づいた。

今はじっくり味わいながら、描写も楽しく読めている。

子どもたちも朝から読んで!と言ってくれ、夢中になっている。

 

日本では中断していた本読みが1ヶ月続いた。

ランチ後のリラックスしている時に央盛が、

「あきちゃん、本読んであげる」

と誘ってくれたのだ。

 

今の自分の課題図書「ホッツェンプロッツ」。

今のこの瞬間はとても大切だ!

と気付き「読んで!」と央盛のもとへ。

 

初めは丁寧な感じで読んでくれていた。

目で追うよりも声に出して読むって大変だと思ったのか、

どんどん口調が速くなっていったが真剣に聞かせてもらった。

 

「ありがとう」「嬉しい」と伝えた。

 

してもらっていることをしたいと思ってくれる。

ただそれだけ嬉しい。

 

人の成長は突然訪れる。

そしてそれは自分で決めて、動いて、起こるもの。

 

母は感謝しています。

気づきをありがとう。

新しいあなたを見せてくれてありがとう☺️