こんにちは☀


昨日の続きですニコニコ



最後に向かった神社


 亀山八幡宮




 


昨日紹介した、赤間神宮からほど近い場所の

高台にある神社


応神天皇・神功皇后・仲哀天皇・仁徳天皇が

御祭神とされています



この高台は古くは島だったようです

その島の形が亀に似ていたことが亀山という名の由来の1つともいわれているそう🐢


昔は船でこちらに参拝してたんだなと想像すると

タイムスリップしてみたい

ワクワク感がありましたキラキラ



 

※画像はホームページより引用させていただきました
 






境内にある熊鷹稲荷神社の鳥居側から

参拝しました


境内には神社や文化碑がいくつかあり

散策するのも楽しいと思います照れ






 

日本一とされるふくの像

さすがふくの街ですね







境内から気持ちよく泳ぐ

鯉のぼりたちが見えました🎏



こちらでもたくさんの

御朱印がいただけます

(直接書いていただくことも可)



私はこちらの御朱印を

選びましたおねがい





季節の御朱印など

様々なものがあります


また別の季節に訪れたいです


亀山八幡宮 御朱印





下関はレトロな建物が多いことでも

知られています


港町ならではの雰囲気

歴史的建造物も数多く残っていますおねがい





このレンガ造りの建物は

旧下関英国領事館


現存する国内最古の領事館建築とのこと





今回は候補に入っていなかったのですが

アフタヌーンも楽しめる

ときめきスポットピンクハート


たまたま通りかかって知りました


時間外だったので中の様子を

見ることが出来ませんでしたが、

シルバニアのアーバンシリーズのような世界ですキラキラ



山口レトロ洋館



次回はレトロな建物も

巡ってみたいなと思います






近くの唐戸市場からの風景
のんびりと時が流れます


写真撮り忘れタラー

回転寿司も美味しいです照れ



久々の御朱印旅
まだまだ巡りたい場所はありますが
また次回のお楽しみにルンルン