Rigenerazione -201ページ目

おむつなし育児って? 赤ちゃんにいいこと??

おむつなし育児”って ”自然育児友の会が推奨してるから、いいこと?” !?

まず、誰が,どういうことを言ってるか検証しましょう


「 赤ちゃんにおむつはいらない 」
[著者]三砂 ちづる 編著 勁草書房 / 2100円  
 
 
三砂 ちづるさんは『オニババ化する女たち』や『昔の女性は出来ていた』の著作で昔の日本女性の心とからだのバランスの良さを月経血コントロールという身体技法で表し、現代女性に警告を発しています。

タイトルは誤解を招いています。
内容は、おむつを使わないという極端な話ではなく

なるべくおむつを使わないで、おまるやトイレなどおむつ以外の場所で、
赤ちゃんに排せつさせようとする育児のようです。

やはり紙おつむのせいで、3歳過ぎてもおむつを平気でさせている現状に疑問を感じて、あかちゃんの自然な排泄を模索されたようで、トヨタ財団の助成を受けて、2007年から「おむつなし育児」の可能性を探る研究を始めたようです。

2008年に、約40人の母親らに半年間、「おむつなし育児」に取り組んでもらった結果や過去の文献や高齢者への聞き取り調査などから、おむつが取れる時期が昔より遅くなっていることや、子育て支援が、”母親の負担を減らす=手間をかけない”人間や命にとって大切なものまで省かれてしまっている社会風潮に警鐘の著書のようです。

実験に参加したお母さんたちと赤ちゃんが、おむつ以外の場所での排せつ経験がないことのほうが、びっくりです。目一体育児とはどのようなものになっているのか?

昔は生後数か月からおまるに排せつさせていたそうですが、本は読んでいないので(^_^;)
どの年代の方々のお話しかわかりませんが、

大正14年生まれの私の母は、いつも私に、おまえはおむつなんか7ヶ月で取れた。
と自慢します??
田舎だったので、庭にそのまま抱えてさせていたんでしょうけど、おむつでなくパンツ履かせてもらっていたと思いますが??まさか?それで冷え性!?

私の息子の時はレンタルおしめでしたので、1週間保管しないといけないこともあり、
うんちを洗うの面倒だった?6.7ヶ月から足が床に着くおまるでさせていました


三砂さんもまだ研究中だと思いますが、

私の意見は、2,3ヶ月の赤ちゃんに骨盤を立てての排尿は無理です。

トイレやおまるでさせる時期は、昔であれば7.8ヶ月から可能とは思いますが、当然、身体の発達に合わせなくてはいけません。7ヶ月になっても寝返りも出来ないあかちゃんにおまるに座らせるの無理でしょ!

どんなにゆずっても3ヶ月までは布おむつで、その中に吸わせる必要があります。

母乳を飲んだ量と回数を記録するように、排尿の回数と量を記録するべきです。

そうすれば赤ちゃんの脱水症状も早く判ってあげることができますし、
内臓の機能の発達状況も見えてきます。


おむつの巻き方、おむつカバーのありかた、肌着、すべてあかちゃんの発達に合わせ変えていく必要があります。この辺のことは、また股関節の発達とあわせて書いていきますね。

身体の発達は、遺伝子の発現による身体の形成です。
この理解がないと、あかちゃんの月齢だけで育児法を当てはめることは危険です。kikenn2


$pontaのブログ-おむつの風景
布おむつのある生活  おむつが干してある風景いいですね。晴れ
ほのちゃんのママの子育てブログ、参考になりますよ。是非訪問してください。









かめかめ君、元気です!

今日から5月、やっと晴れの日が続いていますがまだまだ肌寒いですね。
阪神高速で六甲山方向に帰宅しますが、もやがかった空が続くだけ。
六甲山の夕焼けってきれいだったなって思い出しながらの帰路でした。富士山?

今日は、かめかめ君が採寸に来てくれました。かに座

小さいときから、とにかく動きが速くて、UFO
ウワァーーーーーー!!!ほら!------!待って!待って!ーーーー !!!
ぴぃゆーーーんーーー!かたつむり って走って逃げていくので、


追いかけ回して捕まえて押さえつけての矯正レッスンでしたが、
いやがらず楽しみに来てくれ、だんだんといろいろなことが出来るようになってきました。

$pontaのブログ-kamekame1


2月、3月は躰を外に捻って使いすぎていて、かなりハードな矯正を乗り越えてくれましたが
春から1年生になったことで少し緊張することも多かったのか、
動きを止めるコントロールが出来ていて、足もしっかり止めるすべを会得していました。
グッド!


今日は、足裏の皮膚感覚と自分の体重を受け止める抗重力機能を目覚めさせ、
その情報を躰全体で受けるレッスンをしました。

白い庭石をひっくり返した椅子の中に入れて踏みしめたり、指で掴んだりに加え、
いろんな発想を展開してチャレンジしてくれました。


$pontaのブログ-kamekame1

         右足だけで、体重を支え、左足を後ろに伸ばす。足裏がしっかり上を向くように。
         右目のトレーニングも兼ねて、アイマスクで左目を塞いでいます。

$pontaのブログ-kamekame3

         椅子の脚を手で持ち、両足も乗せる。首の力を抜き、頭を下げておくこと。
           これで、地球周りにお母さんがくるくるまわしました。

眼科で、右目の弱視を指摘されたそうですが、
おしっぽが左にあると背骨はらせんに回ることになります。
そしたら、頭蓋骨もらせんに回っています。目の位置やかみ合わせにも狂いが生じるのはご理解いただけますね。

まずは、足が地面にしっかり着くことです。
かめかめ君は、口腔の矯正も始めていますので左右のからだを上手に使えるようになれば
視力はでてくると考えています。

大谷先生(私たちの口腔の矯正の歯医者さん)から聞いた話ですが、
あたまを右に振りすぎて壁にぶつける人が増えているそうです。
何故か?わかりますよね。
いつもより多く回旋してるので、顔がからだからより外に飛び出してることを脳が把握していないからです。

少しうち向いて腕を交差させて、右手で左耳を持ち、左手で右耳を持ちます。
靴を履く時、食事の時、そうやって自分のからだを意識させてください。

お母さんも時々、その姿勢で内股屈伸してください。

hausblogで目に関しては詳しく書いていますので、読んでください。
乳幼児の目の発達について
$pontaのブログ-ssponta






光化学オキシダント って 何だ?

光化学オキシダント濃度が高くなると、

オゾンは強い酸化作用があり、

高濃度では植物の葉が枯れやすくなり、

目やのどがチカチカしたり気分が悪くなることがあります。 ショック!

植物が枯れるということは、私たちの生命活動に害が及ぶということですね。晴れ



ママたち世代は「光化学スモッグ」はてなマークですね。おばあちゃんが体験世代です。

戦後、1959年に石油コンビナートが本格稼働すると共に高度経済成長時代が幕開けしました。

「国のばい煙規制法」は1962年時点では、特定の工場の排出規制だけで、「四日市喘息」のような大気汚染に影響のある有害物質(二酸化硫黄など)に対する総量規制が始まったのは、全国では1974年のことになります。(三重県は1972年)


こんな事件があって、やっと国が動きました。カメ

キラキラ光化学スモッグ事件 立正高校 昭和45年7月18日(1970年)キラキラ

昭和45年7月18日、東京都杉並区にある私立東京立正高校のグラウンドで運動中の女生徒43人が、
目に対する刺激症状(チカチカ感)流涙、咽喉部の痛み、せきを訴え、中には呼吸困難を訴え倒れたものも出たということで、これは新型公害光化学スモッグによるものと報道され、国民の間に大きな衝撃を与えた。

 光化学スモッグが原因とされた有力な根拠は、新宿区にある国設大気汚染測定所のオキシダント測定機がオキシダント濃度、32pphmをさしていたことにあった。
なお光化学スモッグによる影響として訴えたものは、東京都内で5,208人、埼玉県で407人にのぼった。

 この立正高校事件以後、全国各地で光化学スモッグ問題が多発し、その対策を早急に確立することが望まれるようになった。

大気汚染防止法では重大緊急時の措置として、光化学スモッグを念頭においた対策がとられるように改正された。また、光化学スモッグの起因物質である窒素酸化物、炭化水素、オキシダントの環境基準の設定が検討されている。

 立正高校における光化学スモッグ事件が果たして光化学スモッグによるものかどうか疑問をなげかける学者もあるが、それを否定する資料もまた積極的に支持する資料も乏しく、何ともいえないのが現状である。そこでこのような事態にただちに対応しうる監視体制の強化が望まれ、46年度から緊急公害特別調査班が組織されることになった。


hausブログで、光化学オキシダントに関しては詳しく掲載しています。
お天気になりました!光化学オキシダント発生します。注意してください。キラキラ 
この日射しはただのものではないです!そらまめ君見てください。 晴れ

右リンクに張っています九州大学応用力学研究所/国立環境研究所をなぜ毎日ウオッチングというと、
大陸から大気汚染物質が流れてくるシュミレーション動画が毎日更新されているからです。台風

最近のテレビNEWSで国立環境研究所長が「越境汚染について国際的なルールを作る必要があるがパンダ排出して流れていったものを自分が出したと認めない叫びので、国際的に話し合いがむずかしい」と話していました。ブタネコ

大陸棚の下は、日本の海底でも自分の資源だと言い張り、宇宙は限りなく上空まで自分の物と主張するのでNASAも困っているそうです。ロケット