石丸信奉者のSNSに、「以前の赤字の垂れ流しの財政を石丸市長が立て直した。

石丸市長がいなくなるとすぐに財政破綻する」等々の投稿やコメントを目にすることがあります。

市長が「私の財政改革で、安芸高田市の消滅は10年先延ばしになった」と何の根拠も示さずに自画自賛していることから、石丸信奉者の間に市長の虚言が広がっているようです。
 


では、安芸高田市が「赤字の垂れ流しをしてきたのか」見てみましょう。



一般的に自治体が赤字か黒字かを判断する際の指標である「実質収支(上段の数字)」を見てみます。

下段の数字は実質収支費比率で、経験的に3%~5%程度が望ましいとされています。


〇 実質収支と実質収支費比率                  (単位 千円)

H27年度 H28年度 H29年度 H30年度 R元年度 R2年度 R3年度 R4年度 

539,167 370,880 410,637 203,319 251,898 533,060 929,034 729,297

3.78%  3.04%  3.17%  1.61%  2.04%  4.27%  7.24%  6.06%

(注 H27年度からR元年度までが浜田元市長の時期、R2年度が過渡期で、R3・4年度が実質的な石丸市長の時期です)



この数字を見れば、平成27年度以降、実質収支は全て黒字であることがわかります。

赤字を垂れ流している事実はありません。

ちなみに調査が可能な平成19年度まで遡って調査しましたが全ての年度で黒字でした。

つまり、石丸信奉者が流布している「赤字の垂れ流し」など全くの虚言であることがわかります。



むしろ、石丸市政の財政運営に問題があることがわかります。

市長が予算を編成し執行した令和3・4年度決算では、実質収支費比率が7.24%、6.06%になっており、適正な水準とされる3%~5%程度を超えています。

これは、「予算を有効に使っていない=仕事をしていない」、「市民の生活に関わる経常経費を必要以上に削減し過ぎた」ということです。

「財政運営がへたくそだ」ということです。



ちなみに、財政の余裕を示す経常経費比率について、近隣市の状況と比較しておきます。


        令和元年度   令和4年度

安芸高田市    98.2%     94.4% 

三次市      97.5%     98.4%

庄原市      97.8%     96.8%



いずれの市も厳しい数字が並んでいます。

しかし、これが全国の過疎自治体の現実なのです。



それぞれの市が努力してきた結果がこの数字ですから、この比率を下げるためだけの強引な経常経費の削減は、必ず市民生活や地域経済にひずみを生み出すことがわかります。