色んな意味で秋田県民が注目していた、洋上風力発電に関して、三菱商事が撤退を発表して、社長が記者会見してましたね…
その理由を聞いたら、「風車の費用高騰で採算が合わなくなったから」だそうな…
ポイ捨てされた秋田県沿岸全域
既に動き始めた地元企業
そこにブラ下がっている従業員
どうなんすかね?
自社の採算が合わなくなって経営がヤバいの?
倒産の危機なんでしょうか?
そもそも読みが甘いんじゃ?
後を引き継ぐ企業があるとかないとか言ってましたが、三菱商事ほどの規模の企業で採算が合わない事業を、ハタしてそのまま引き受ける余裕がある会社があるのだろうか?
能代港、秋田港沖には既に風車が何個か並んでます
釜谷浜の沖でも、数年前から調査船みたいな動きがみられてました
どうなんすかね?
利益にならないから撤退
赤字を出してまでやる事業じゃない
そんな結論なんですね…
安価な入札をして指名を受けておいたものの、価格高騰は想定外…
なんだかどこかの万博でもありましたよね?
どうなんすかね?
疑問しか残りません…