陸奥湾のホタテ船で事故がありましたね…

 


ベテランだったようですが、本当に痛ましい事故ですね…
心よりご冥福を申し上げます🙇

漁師と釣り人は違うと思われる方も多いかも知れませんが、魚や海を共有し、生活の一部になっている立場からして見ると、他人事とは思えないんすよね…


今日なんかも強風&降雪で吹雪模様なのに、「風裏はないか?」「竿を出せる可能性はないか?」などと、天気予報にしがみついている自分が居ました😅


結論からしてヤメました(笑)
当たり前ですよね…

ムリしてムチャして事故でもやらかしてしまった日には、ボコボコに叩かれるんでしょうからね…


陸奥湾の事故は決してムチャな状況だった訳ではなさそうです
でも、何かの理由で取り返しの付かない事態が発生してしまう…

そしてそれが海の中で起こる…


今更ですが、自然相手の遊びとは言えども、釣りを甘く見ちゃダメですね

万全の対策と準備をした上で、決してムリムチャはしないと心にアンカーを打っておかないとダメ🙅ですね


ハタハタパターンだと言ってチゴキ崎からブリジギングをやって命を落とした人も居ました

そのハタハタ狙いで八森漁港から転落死した爺さんも居ました

これからの時期はウェーダーを着用したサクラマス釣りなんかも始まります

まだこの時期になっても、氷上ワカサギ釣りなんかをやってる人も居るのでしょうか?


どれも同じです
恐らく本人は…

「自分だけは関係ない」
「鈍臭いヤツだ」

そんな感じで自分を棚に上げて、他人のことを見下していることでしょうね


同じ穴のムジナです


危険と隣合わせだと理解して、自分を身の安全を確保して、決して事故を起こさず他人に迷惑を掛けない態度と気持ちが大切だと思います


安全第一に気を引き締めて、釣りという文化を心の底から楽しみましょう!