昨日は取材を終えてから、西海岸を徘徊しながら帰国しました

徘徊の目的は…
言わずもがなでしょう(笑)


鰺ヶ沢漁港から見ます

西風が強くてメチャメチャ寒いっす((⛄))
釣り人は岸壁に数人だけ…

しばらくクルマから見ますが、豆アジも釣れてません
これなら接岸はしていないでしょうね~


その後はクルマから降りず、道端の安全なスペースに停めて様子を見ますが…

赤石、北金ヶ沢、千畳敷、田野沢、風合瀬と、ほぼほぼ人が居ません…


道の駅「ふかうら」で休憩&放尿してリスタート🚗💨

驫木、追良瀬川も誰も居ません
行合崎と広戸は面倒なのでスルー(笑)

深浦、入前崎にも釣り人は居ない…
だんだん寂しくなります😅

こうなるとわざわざ国道から見えないポイントにクルマを走らせるのも、無駄に思えてなりません


実績の高いポイントなんですが…
横磯、小福浦、黄金崎、舮作、椿山、沢辺、立待崎はスルーします(笑)


んで、岩崎から再開します
やっと釣り人を発見❗

数人居ますけど、竿は曲がってませんね~
ダメっぽいです

続いてはガンガラ穴…
1人だけ竿を出してます
しばらく見ますが、竿は曲がってませんね~

ガンガラ穴付近は竿を出すよりも、タモ網ですくう人が多いと聞いていたので、その様子を見たかったんすけど、残念ながら見られませんでした


ちなみに青森県ではカニ籠は御法度ですが、タモ網は🆗らしいです
秋田県では籠も網も🆖、基本はサビキ釣りだけですよ~
警察👮にしょっぴかれますから、絶対にダメ🙅‍♂️


黒崎、大間越、木蓮寺にも誰も居ません…
こりゃきっと接岸してないな~


チゴキを上から見ると…
右側に1人

左側に1人が見えます

でも恐らくブリ狙いのショアジギングだと思います


ちなみにチゴキ崎では落下事故があったので、据付けられていた橋が撤去されました

しかし、画像で見えるように、梯子や脚立を持参して入る釣り人の姿が後を断ちませんね~
1級ポイントだから仕方ないのでしょうか…

事故の無いこと、無理をしないことを祈ります…


岩館漁港には竿を持った人が、通常時と変わらずに居ますが、如何せん漁協に動きがありません
さすがに網は張ってましたが、季節ハタハタの活気はゼロですね~(笑)


一旦国道に戻ってから、ハタハタ館のすぐ北側から再び海岸の道に下ります

すると磯に釣り人の姿…
見た目でルアーマンだと決め付けます(笑)
やはりハタハタパターンのブリジギングなのか…?

海に落ちないでね~


そしてダラダラ移動した終着点は…
八森漁港です

人が並んで竿を出してます❗
でも、漁協前にも人が居ますから、ハタハタは居ないでしょうね~(笑)

インタビューするとマイワシがチョロチョロだそうな

正面から強風が吹き付けて寒い中、皆さんの近くまで行って来ました
マイワシの群れは去ったようで、サビキに豆アジが1匹掛かる程度…

皆さん釣りが好きなんすね~(笑)


こんな感じで、日曜日の西海岸には活気がありませんでした~


岩館海水浴場の予報を見ると…
徐々に波が出てきますね~


明日には…
風が10m超え、波🌊も2.5m超えでまずまずです


しかし、水曜日になると…
収まり始めますね~

秋田県の初漁の予定日が3日の木曜日…
大潮廻りのこの2~3日のシケ具合が重要です

微妙な感じですけどハタして接岸するんでしょうか❓

今頃、爆釣&大賑わいだったりして…😅

海辺の人が…
ウ・ラ・ヤ・マ・シ…(クリステル風)