早いもので今年も残すところあと2ヶ月弱…

オラの生息地では、今すぐ初雪の便りが聞こえてきても何の不思議もありません

もうすぐ冬ですね~
早いっすね~

今年の秋田県周辺の様子を見ると…

コロナの蔓延に始まり…
湖面未結氷でワカサギ不調…
ローソクホッケの爆釣…
メーカートーナメントの中止…
ビギナー&ファミリーに空前の釣りブーム…
連日の猛暑…
シロギスが爆釣…
アオリイカエギンガーが超過密…
ショアの青物回遊減少…
秋田港、能代港でタチウオ幼魚が釣れ始め…

などなど、全体的に地球温暖化によって、海水温の上昇が連想される様々な影響が大きかったと思われます


しかし、間もなく冬がやって来ます

秋田の冬の風物詩であり、秋田県の県魚といえば「ハタハタ」です

昨年のハタハタは早い接岸の割には、接岸したその日じゃないと、オスばかりの悲しい釣果でした
サイズも小さかったし、流れにイマイチ乗り切れないうちに、シーズンが終わってました(笑)


それでは今年は…?

接岸パターンは以下の3点
①大潮の夜
②時化(シケ)
③11月中旬以降

そこで潮時表を見ると…
11/28~12/1
12/13~12/16
この近辺が怪しい感じです

まさか…
11/13~11/16
なんて早さは無いでしょう(笑)


願わくば…
接岸日が上手く休みと重なれば🆗なんすけどね~

ハタしてどうなることやら…

そろそろ準備しておかないとなぁ~❗