【レッスン①】ミニチュアアイシングクッキーで小さな小さな和菓子を作ろう! | 埼玉県さいたま市・大宮駅から徒歩5分♡アイシングクッキー・あんフラワー教室〜Sweetmarin(スイートマリン)〜

埼玉県さいたま市・大宮駅から徒歩5分♡アイシングクッキー・あんフラワー教室〜Sweetmarin(スイートマリン)〜

埼玉・大宮駅から徒歩5分で通える教室♡心ときめく誰かにプレゼントしたくなるスイーツが作れます。初心者様から講師を目指している方まで♡JSAアイシングクッキーマスター・JSAあんフラワー&あんクラフトマスター講師がレッスンします。


ミニチュアアイシングクッキーで

小さな小さな和菓子を作ってみよう!





大きさに特に決まりはなく

本物より小さな物の事を

「ミニチュア」と言います!




きっと誰もが一度は

心ときめいた事があるのではないでしょうか♡




私は子供の頃から

ミニチュアが大好きでした(*^^*)



大人になった今でも

小さな物を見ると

その小さな世界に入っていけるような感じがして

わくわくとしてきます♡



ミニチュアが大好きな

アイシングクッキー講師の私だからこそ

出来る事は何だろう!



すべて美味しく食べていただける食材だけで

ミニチュアを作ってみたい!


そして生徒様にも

ご自身で作れるようになってもらいたい!


誰かにプレゼントできるような

ミニチュアアイシングクッキーを作れるようになってもらいたい!



そんな想いが生まれてきて

ミニチュアと立体のアイシングクッキーのコースレッスン

を作る事になりました!






当教室や他の教室でアイシングクリームの作り方を学んだ事がある方向けのレッスンになります!


いつもと一味違う個性的な

ミニチュアアイシングクッキーが学べます!




少しずつレッスンの内容を

紹介させていただきますね♡




  【レッスン①】ミニチュア和菓子〜ミニチュアクッキーの型抜きとクリーム作りからやってみよう〜





写真からサイズ感伝わりますか?



人差し指の先に乗るような

ミニチュアアイシングクッキー!



レッスン①から

小さな小さなミニチュアアイシングクッキーに

挑戦していただきます。





小さなクッキーの型抜きだってもう怖くない!






こんなお声が聞こえてきそうです!


​こんな小さなクッキー
上手く型抜きできるかしら?

サムネイル



小さな型でクッキー生地を型抜きした事のある方!

こんな失敗をしたご経験あるのでしょうか?



私はたくさん失敗してきました!



そもそも指が入らない!

押し出せない!




爪楊枝で押し出してみたら!



爪楊枝の跡が残ってしまった!




柔らかい筆で押してみたら!




それでも筆の跡が残ってしまった(>_<)



こんなご経験あるのではないでしょうか。




これでは

なかなか上手くクッキーが焼けず、

アイシングに進む事ができないですよね。

ストレスだって溜まってしまいます!




私も最初は、こんな感じで

何回も何回も失敗してしまったんです。



でも失敗を繰り返す中で、

小さなクッキー型でも

型抜きしやすい方法が

見つかりました!



ストレスフリーの型抜き方法なんです。



レッスンでは

このストレスフリーの型抜き方法

お伝えしていきたいと思っているんです。



だけど口頭で説明されただけでは、

ご自宅に帰ってから実際に自分でやったとき

本当に出来るかどうかご不安ですよね!



ご安心くださいね♡



レッスン①では

ミニチュアクッキーの型抜きも

ご体験していただきます。

(レッスン中に焼き上げたクッキーは、そのままお持ち帰りいただきご自宅で復習用に使ってくださいね!)



どんな風に型抜きしたら

ストレスフリーの型抜きができるのか!


ミニチュアクッキーの型抜きに適した

クッキー生地の状態は!


ミニチュアクッキーを綺麗に焼き上げるコツは!



私がストレスなく型抜きしているコツを

たくさんお伝えしていきますね!



教室で型抜きのコツを掴んで

ご自宅でも

綺麗でストレスフリーの型抜きしてください♡







型のアレンジ方法や身近な物も型にしていきましょう!





こちらの小さな和菓子の

アイシングクッキーを作るのに

何個の型を使っていると思いますか?




「4個!」

と思われる方もいらっしるかもしれませんね。



実は、クッキー型は2個だけです!

黒いトレーを作る型と和菓子を作る型の2個。




1つの型をアレンジして使用したり、身近な物を使って型抜きしてるんです。



型がどんどん増えてしまうと

収納にも困ってしまいますよね。



クッキー型の応用方法!


身近な物を型にする方法!




最小限の型で色々なアイシングクッキーを

作っていけるように

応用方法をお伝えしていきますね。






アイシングクリーム作り!ミニチュアアイシングクッキーだからこそ時短で作れるんです!





ミニチュアアイシングって!
色とりどりなイメージで
アイシングクリーム作りが大変そう!

 
サムネイル


こんなお声も聞こえてきそうです。



確かにカラフルで

たくさんの着色とクリームの固さ調整が

必要なイメージがありますね!




着色が多ければ洗い物も大変なのかも!


写真のように

たくさんのカップを用意して

クリームの色付けをしなきゃいけないの?




ご安心くださいね!



ミニチュアアイシングだからこそ

洗い物も少なくアイシングクリームの着色ができるんです!




レッスン①のミニチュアアイシングクッキーは、

写真よりも少ないカップの数で

着色していきますよ!



そして固さ調節も

通常のアイシングクッキーよりも

数少なくて済むんです。




クリーム作り時短のコツ!


ミニチュアアイシングに適した

クリームの固さ調節!


アイシングクリームを無駄にしない

ミニチュアアイシングに適したコルネ作り!



しっかりお伝えしていきますね!





小さなクッキーへのアイシング方法


こんなご不安ありますか?


普通の大きさのアイシングクッキーはやった事あるけど、
小さなクッキーのアイシングは
同じやり方なのかな?
私にもできるかな?

 
サムネイル




このコースレッスンは、

教室でアイシングクリーム作りを学んだ事があり

ご自身でアイシングクッキーを作った事のある方

向けレッスンになります。



でも!

たくさん作った事のある方

数回しか作った事のない方

この差はあるかと思います。




そこでレッスン①では、

いきなりクッキーへのアイシングはせず

練習ボードを使ってしっかり練習もしていきます!




常のアウトラインの描き方の復習!


通常の塗り潰しの復習!


ミニチュアのアイシングの練習!



しっかりと復習と練習をしてから

クッキーへのアイシングをしていただきますね!






    

レッスン①の流れ

クッキー生地の作り方の説明(口頭)

ミニチュアクッキー型抜き(実践)

アイシングクリーム作りの説明(口頭)

細コルネ作り(実践)

アイシングクリーム時短着色(実践)

アイシングクリームの硬さ調節(実践)

練習ボードでのアイシング練習

ミニチュアクッキーへのアイシング





私の1番のお気に入り

みたらし団子♡


もちろん串も食べていただけるんです!


みたらしのツヤツヤした感じもリアルですよね!


ひと味違った遊び心のあるクッキーも

たくさん学んでいっていただきたいです♡





教室で作って終わりじゃない!


ご自宅に帰ってからもご自身で

ミニチュアアイシングクッキーが作れるように!


そして最終的に誰かに

ミニチュアアイシングクッキーを

プレゼントできるように!



このレッスンの最終目標は
ここなんです♡

心ときめくミニチュアアイシングクッキーを
ご一緒に作っていきましょう♡




 【ミニチュアと立体アイシングクッキー
コースレッスンリリース予定】



お得にご受講いただける
モニターレッスン
募集人数3名様

募集開始日
9/6(金)20時〜



モニターレッスンは、
公式LINEからご案内させていただきます!

気になる方は、
是非ご登録しておいてくださいね♡

↓↓↓









​埼玉 大宮駅から徒歩5分

Sweetmarin(スイートマリン)

JSAアイシングクッキーマスター講師
JSAあんフラワー®︎&あんクラフト®︎マスター講師

鈴木あきよ