調査が済んだあとは、弁護士相談に行きました。

自分が愛して結婚した人に裏切られて調査会社や弁護士事務所を訪れるなんて考えていませんでした。

弁護士事務所はネットで調べて予約をしました。


最初に訪れたのは個人事務所で私よりも2回りくらい歳上の男性弁護士さんでした。

その弁護士さんは、

・慰謝料は、旦那の収入が多いからどうせ不倫女は旦那に払わせるし旦那は払う。2000万ふっかけて別れるように督促する。

・お金が絡むと揉める不倫者が多い。その不倫女といずれ別れるだろうけど一旦家出した男性は戻らないと思う。

・不倫者は慰謝料を払いたくないからと会社を辞めたり自己破産したりする人がいるが、旦那は恐らくそういうことはしない。

と言う事を言っていました。


次に訪れたのは、大手の弁護士事務所です。

そこでは若い女性の弁護士でした。

その弁護士さんは、話を聞くだけで特に弁護士としての見解や方法を言ってくれることはありませんでした。


その次に、前回の弁護士事務所より家から近い所に行きました。

そこでは2人の弁護士が話を聞いてくれました。

弁護士は、

・恐らく不倫者はいずれ別れる。女に旦那が振られるまで続く。別れても家には戻らないだろう。

・今の段階で婚姻費用を相場よりも多く払ってくれているから、このまま静観してお金を貯めるのが賢明である。

・急いで慰謝料請求をする必要はない。

・静観するなら、慰謝料請求の時効を気にして欲しい。不倫している限り慰謝料請求は可能。


また、弁護士慰謝料請求された側の依頼を引き受けたことがあるかと私は聞きました。

そこの弁護士さんは何件かあると答えたので、そういう人たちってどんな感じですか?と聞きました。

弁護士さんは、彼女たちは皆、自分は悪く無いと思っている。反省や謝罪を求めても無駄。そういう人種だ、と言うことを言っていました。


その他いくつかの弁護士事務所に相談をしましたが、他の弁護士と同じような話でした。


1箇所だけ、不倫女がキャバ嬢をしていた場所の弁護士事務所に電話したのですが、電話に出た事務員が開口一番、「慰謝料請求されたという相談ですね。」と失礼な事を言ってきて笑ってしまいました。「そんな声に聞こえますか?」と聞いてしまいました。あの場所はそういう人が多く相談してくるんだなあ、と思いました。その後、弁護士に電話を変わりましたが、離婚しないなら引き受けない、と言われました。





私は、

・不倫者を無理矢理別れさせる法律はない。

・家出した旦那を無理矢理戻す法律はない。

・不倫同棲を裁く法律はない。

ということに愕然としました。


私だけでなく子供まで傷付けている不倫者に対する罰がない?

子供は日本の未来じゃないの?宝じゃないの?

家族って何?

守られる、守らなきゃいけない存在じゃないの?

結婚て何?

あの儀式は、あの婚姻届けは何?


なんという茶番‥


今まで築いてきたものは幻だったと改めて思いました。