【宝福一有限会社、鳥取大学、ロート製薬株式会社による共同開発 】KING KUROME(キング クロメ)
#PR#コエタス
#宝福一#鳥取県産#くろめ#ごはんのお供#おかず#薬味#瓶詰#海藻#ミネラル#食物繊維
コエタスのモニターキャンペーンでもらった(【宝福一有限会社、鳥取大学、ロート製薬株式会社による共同開発 】KING KUROME(キング クロメ))についてのレビューです。
KING KUROME(キングクロメ)は、宝福一さんと鳥取大学、ロート製薬との共同開発商品です。
これまで有効利用されてこなかった海藻クロメを鳥取発の名産品として全国に広める活動をされているそうです。
この取り組みはSDGsの方針にも合致しており、地域資源の活用と持続可能な食品開発を実現されています。
そのままで食べると、クロメのコリコリとした食感があり、少し酸味を含んださっぱりとした味で、全体的に甘めに仕上がっています。
ご飯のおともと言うくらいなので、味は濃い目です。
私は白身魚をたんぱく質摂取のために頻繁食べているのですが、美味しく食べるというより、ただ焼いて味付けもしないで食べています。
キングクロメにマヨネーズを適量混ぜ、ソースにして白身魚にかけてみました。
キングクロメとマヨネーズはとても合うので、肉のソースとしても美味しいと思います。
きゅうりの浅漬けにキングクロメも入れてみました。
きゅうり1本、しょうが、みょうが、大葉、キングクロメ、鷹の爪の輪切りに浅漬けの素を少々入れています。
キャベツとキノコのペペロンチーノうどんを作りました。
薄切りベーコン(1P)とキャベツ(適量)とキノコ(適量)は先に軽く炒めています。
うどんは2人前(茹でておく)
オリーブオイル(大2)に鷹の爪の輪切り(適量)・ガーリックスライス(乾燥・適量)、乾燥パセリ(適量)、キングメロウ(大1)を弱火で炒めます。
そこに軽く炒めておいたキャベツなどと一緒にうどんを入れて炒め合わせました。
ベーコン・キャベツ・しめじを先に軽く炒めました。
ペペロンチーノソースを作っています。
通常は、オリーブオイルにガーリックと唐辛子だけを炒めますが、この段階でキングクロメを入れました。
野菜とうどんを入れ、軽く炒め合わせる。
できあがり
キングクロメに味がしっかりとついているので、今回は調味料として使いました。
調味料をあれこれと考えて調合する必要がないので、すごく便利でした。