こんにちは。
あきよです。


昨日の東京は、
標準木のサクラ開花が
四輪で開花宣言ならず…
今日は朝から暖かいので
開花宣言が出そうですね。



会社、学校、講座…での
あるあるなこと。


それは…


「なんでも質問してくださいね」

きっと、
広いココロで受け止めて
くださっていると思います。
とっても有難いことです。

けど…
私は、この質問が出ると
キュッとココロが閉じて
「ありません」と答えてしまう。


本当に、なんでもいいの?
って思ってしまう。


私の中に
とんちんかんな質問で
バカにされてしまうのでは?
相手を困らせてしまうのでは?
相手に嫌がれないかな?
とか、色々と、壁があると思う。


その壁を越えていく
自分自身の勇気も必要だけど…


その壁を少し低くしてくれる
問いかけもあってもいいよね…


先日、
「なんでも質問してくださいね」
という場面があってね…


そのときに、
やはり静かになり…
あるひと言から質問か出てね…


それは、
「質問することで
聞いている皆さんも
私も新たな発見に繋がる。
皆さんにシェアして
失敗を恐れないで欲しい」
一字一句では無いけど…
このようなことを話してくださいました。


質問者は、
「話は違うかもしれないけど…」
の前置きがありながらも
質問が始まってね。


その質問は、
私自身も気になっていたこと。
とてもいい質問でした。
言語化が上手く出来ず、悩み中(^_^;)


「なんでも質問してくださいね」

簡単な問いかけだけど…

質問することの良さ
質問することのワケ
発言することの良さ

ここを付け加えるだけで
話が広がっていく。

背中をチョンと押してくれる感じ。
話をしてみようかな?って。



質問だけではなくてね…
会話をするときも
相手が話しやすい問いかけをする。
言葉のキャッチボールね。


相手が話しやすくなる
勇気づけの問いかけを
あなたはしていますか?


相手が思い切って
勇気を出して
話をしてくれる
勇気づけの問いかけを
あなたはしていますか?


私は、絶賛練習中です。
たっくさん話をしてくれるとき
よかったな‥と思います。

ありがとう。
ありがとうございます。



いつも今日も
あきの小部屋にお越しくださり
本当にありがとうございます。


今日もあなたがあなたらしく

今日もあなたがあなたを大切に

優しくしてあげる日になりますように。

 

 

今日もいつも小部屋にお越しくださり

ありがとうございます。

 

 

あきよ(o^^o)

 

読者登録してね