ランキング今年も参加しています🙇‍

  にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

みなさま、新年明けましておめでとうございます。

 

今年もどうぞ宜しくお願い致します。

 

 

 

我が家ではいつも、12月31日はシルベスターパーティーを開き、

近所の日本人とスイス人家族合計17名で大騒ぎするのですが、

今年は、コロナ感染防止のため、キャンセルとなりました。

 

うちの息子くんは、友達23名でパーティーに出かけました。

息子くんはブースター接種(3回目ワクチン接種)を終えていますが、

まだ2回目だけの人は、このようなパーティーの場合30名以上の集まりになると、

陰性証明が必要となります。

 

今回は23名だったので、陰性証明は必要なかったようです。

ただし、全員2回目接種が終えていないと、陰性証明なしでは参加できません。

 

 

息子くんもいないようだし、

それではと、私と夫くんはお義父さんのお家で一緒に数時間を過ごしました。

 

 

🔺アペロに飲んだポワール・ウィリアム🍸🍸🍸で乾杯〜。

 

 

お義父さんとはテレビを見たりして長閑な団欒の時間を過ごし、

夜21時ごろにおうちに戻りました。

 

お義父さんのお家、私には寒すぎて。。。

自宅に戻ってきて、お風呂に入って温まりました。

 

 

 

5、4、3、2、1

 

花火花火ハッピーニューイヤー花火花火

 

 

 

 

 

新年になった途端に、

スイス中に打ち上げ花火の音が轟きます。

 

本当にそこら中で狂ったように花火が打ち上がるんです。

 

実は、スイスでは花火が買えません。

 

花火を買うこと、使用すること、まして打ち上げ花火なんて、

断固禁止されているんです。

 

ただ、8月1日のスイスの建国記念日と、

シルベスターの夜だけは花火が解禁されます。

 

それでみんな競って花火を買いに行きます。

花火だけを特別に売っているスタンドなどができています。

 

 

うちも息子くんのために夏は、「おもちゃ花火」をよく買っていました。

線香花火、噴出花火、ロケット花火、ネズミ花火などが「おもちゃ花火」と言うらしいですね。

 

もう一つの花火が「煙火花火」と言うらしく、

それは、夏の花火大会で見かける花火師の方が作る花火のことだそうです。

 

 

それにしても、スイスの花火は高いです。

ヴィデオの花火、ほとんどが各々自分で買ってるんですよね。

一発七千円とか一万円以上するものもあるだろうに、

お金持ち多いなぁぁ、スイス人って。

 

 

スイスのシルベスターでは、こんな行事も行っています。

この下のビデオは、お友達から送られたものをお借りしました👇

 

 

 

 

 

 

 

 

これは、子供たちなどが鐘を鳴らして町中を歩いて回る行事なんですが、

お義父さんの街でも同じような行事があり、

夜中に必ず起こされるほど、めちゃくちゃ大きな音なんです。

 

冬を追い払うというものなのでしょうか。

とても文化的で情緒があっていいですね。

また詳しく調べてみて、スイスのイベントとして特集をしてみようと思います。

 

 

さて、寝ようかと思って気づきました。

年越しそば、食べてない〜!!

 

こんなことは今まで一度たりともなかったのに。

年は明けてしまったものの、

慌てて、『どん兵衛 ミニ』にお湯を注いで、

うちの夫くんと二人で分けました笑

 

 

 

息子くんは午前様でした。

金曜と土曜日、そして特別な日になると、

夜中2時ごろにナイトバスが運行しているんです。

それで戻ってきたようです。

 

 

今日はここまでにします。

新年一日に、お義父さんと散歩に出かけました。

そのことをお届けしますね。

 

 

さて、明日はランチに三人の日本人のお友達、

ディナーに日本人スイス人のご夫婦がうちに遊びに来られます。

楽しい1日になるといいな。

 

準備があるので、今日はもう寝ます〜。

 

 

それでは皆様にとって、

健やかで平穏な一年でありますように。

 

 

宜しければ、今年初のランキングへのポチッを宜しくお願い致します🙏

PVアクセスランキング にほんブログ村