ランキング参加しております。
雨が降ったり、雷が鳴ったり、かと思うとカ~っと晴れたりと、
落ち着かないお天気で、蒸し暑い日々ですね。
さすがに一昨日の夜はなかなか寝付けませんでした。
そんな中、前回のブログがアメトピに掲載されました。
いつも読んでいただいて、ありがとうございます!!
👇タイトル、かなり編集されておりました(笑)
今日はうちの息子君の今を覗いてみましょう。
スイスに残してきた17歳の息子君。
日本のパスポートを持っているので、連れてはこれたんですが、
卒業までの一年はもう卒業試験と卒業論文で大変な時期。
夏休み明けに、すでに幾つかの口語テストがあり、
秋までには卒論を書き上げなくてはいけません。
勉強する時間も必要だし、
万が一こっちでコロナに罹ってしまったら、
とんでもないことになってしまうので、置いてきました。
たぶん友達とキャンプぐらい行くのかな。
この前電話をしたら、
息子くんは図書館におりました。
「寂しくない?」って聞いたら、
「全然寂しくない。」とのこと(笑)
いきなりこんな写真でごめんなさい!
これはうちの息子くんがはじめて炊いた白米です。
ブラボー
一か月半もスイスに置いていくのは初めてのこと。
でも彼は母がいないことよりも、
日本食を食べられないことが心配でしょうがない感じでした。
どうしても外せないのが、
ご飯 と
麦茶 と
親子どんぶり と
できれば、
唐揚げ
だそうで、
私の日本行きの直前にお料理教室をしました。
学校にも持って行くほどの麦茶ボーイ!
これだけは、外せない!
そして、これが彼の初めて作った、初親子どんぶり。
自分でできたときは、かなり感動してました。
昨日も電話で
「親子どんぶり作ったで」
と言っておりました。
どんだけ親子どんぶり!!(笑)
まあ面倒くさい時のために、
小包に【レンジでチンして作る白米】と【ちょっとどんぶり】入れときました。
甘々~(笑)
松茸のお吸い物も大好きです。
あと、もちろん、【じゃがりこ】たくさん。
中身はほとんど、
小さいころに大好きだったお菓子が主です。
今EMS(航空便)しかダメなんで(SAL便はコロナで便がないのか止められてます)
3キロ送っただけで、8100円もかかりました~
この間、息子君から写メが来てました。
「これ、自分で作ったよ。」
とのこと。
ふと彼が送ってくれた台所の料理風景を見て気づいたんです。
前の日にでも、ご飯炊いてたみたいね。
炊飯器の上にしゃもじが立ててある。
あそこは通常しゃもじ立てではなく、蒸気気が出るところなんですが、
彼はいつもご飯をよそった後に、炊飯器の上に、しゃもじを立てるんです。
ご飯残ったまんまで洗わないで腐ってそう~~!!
余ったら、冷凍庫に入れときよって、私言ったかなぁぁぁ。
怖くて、聞けない~~(笑)
いやいや、腐ってゲェェェとなって、
学ぶもんなんです。
自分で失敗するからこそ、学ぶのよね。
私がスイスに戻った時には、
もうお母さんイランかもね。(笑)
母からの
お料理教室のほかにも、
洗濯教室、
アイロン教室(本人に頼まれました)、
それから嫌がって聞いてくれませんでしたが、
お片付け教室。。。。
ヘアーサロンにも連れていき、
(車でないといけないとこなんですが、
ここが気に入っているもので。)
旅行するなら、ここにバッグが入っているから、とか
聞いているんかいないのか。。。
この麦茶ボーイくん、
めちゃくちゃオシャレボーイでもあるんです。
毎日何回鏡見てるか知れない。。。
服は全部ネットで買う。
下着まで。
こっちのティーンエイジャーは、ほとんど服をネットで買うんです。
お買い物に連れて行っても、
気に入ったものがないんです。
今どきの子供です。
息子、頑張れよ~!!
あなたの母も、隔離は残り2日!(まだあるんかい)
すでに時々オンライン会議や翻訳でぼちぼち仕事モードですが、
本格的なお仕事は17日(土)の選手のトレーニング場視察。
そして、18日(日)からいよいよフランスからの陸上選手が日本に到着します!!
フランスチーム、
総人数はなんと103人(選手65人、コーチなど関係者38人)!!
しかも個人競技なもんで、18日から少しずつ訪日。
トレーニングの場所も違うし、オリンピックの選手村にいく日にちも違う。
かなり大変そうです💦
こういう心配なことがあるときは、
準備万端にすることで心を落ち着けようと努力します。
これ、選手ノートです!
65名分を覚えられるかどうかは分かりませんが、
一人ひとりの名前を少しずつ覚えていけば、
親近感も沸いて、緊張もしないかな、、なんて。
IOCの〇ッハさんの、空気の読めないあの傲慢さを考えると、
オリンピックなんて、と思ってしまいますが、
選手たちには罪はない。
きっと複雑な気持ちも心に秘めながら来日するのかもしれないけれど、
異国のアジアの地で、
少しでも気持ちが安らいでくれればいいな、と思います。
そして、フランス陸上競技チームからは感染者ゼロを目指します!
これから忙しくなりますが、
オリンピックの選手のトレーニング生活の二週間を
しっかりお届けしていきたいと思います。
また覗きに来てくださいね。
ポチっとランキングにご協力お願いしますm(__)m