ランキング参加しております🙏
昨日は政府からの緩和の勧告がありました。
スイスの昨日の感染者数は996人。重症者は45人。死者は2人。
やっと感染者数1000人を切りました。
ワクチン接種の1回目は三割以上の人が済ませています。
そういうことも捉え、スイスはクリスマス前から営業停止だった、
屋内のレストランが5月31日から営業開始となります。
そのほか、イベントも50人以内から100人以内と拡大され、
そのほかのスポーツや文化のアクティビティに関しても通常通りのオープンが許可されます。
5月31日から、私もプールにまた通えそうで嬉しいです。
さあ、今日はルツェルン市内の最終編、
「ムーゼック城壁」と私の見つけたおしゃれなカフェへ向かいましょう。
ルツェルン特集、前回の2記事は下記をご覧くださいませ。👇
5月31日まで、スイスは屋内のレストランは全店舗営業停止となっているので、
今回は屋外のカフェだけのリポートとなります。
ちなみにルツェルン地方の伝統料理は、
『パシュテートリ』です。
今回はレストランでの写真はないのですが、
私の2月22日の記事で、一度紹介させてもらっているこのお料理です。
🔺上の写真はルツェルンのレストランのものではなく、私の手作りで申し訳ございません。
まあ、イメージだけはこんな感じです。
さっくさくのパイ生地の中に、マッシュルームと子羊と豚のお肉が入っています。
ルツェルンでは、隠し味はコニャックやグレービーソースらしいです。
ワインと一緒にいただくと美味しいでしょうね。
ルツェルンの旧市街と、ライオン記念碑から歩いて15分のところに、
ルツェルンの街を守るために作られた、『ムーゼック城壁』があります。
ロイス川からも前方上部に見えますよね。👇
Museggmaue ムーゼック城壁
少し高台には見えますが、
これぐらいの緩めの坂を少し登れば辿り着きます。
旧市街からなら、Museggstrasseをたどっていくと、分かりやすいです。
向かって右側に『Kantonsschule Musegg』という高校があります。
ムーゼック城壁に守られた、なんとも環境のいい学校です。
上部にはすでにムーゼック城壁の一部がみられますね。
さあ、城壁の上部へ登っていきましょう。
ルツェルンの中世のランドマークともいわれるムーゼック城壁。
13世紀に都市の要塞として建てられました。
ムーゼックの壁は、長さ870メートル、高さ9メートル、幅1.5メートル。
ここはスイスで保存されている城壁の中では最長のものだそうです。
以前は30の塔があったそうですが、今は次の9つが保存されています。
このNölliturmは、ロイス川のすぐ横に建つ一番下の塔です。👇
赤いとんがり屋根で、川岸に位置しています。
わかります〜? あのシュプロイヤー橋(前の記事をどうぞ)の向こう側に見える塔ですよ〜。
そして、一番てっぺんにある、二つの屋根のついた、いかにもお城〜の塔が、
Männliturmです。この二つの屋根の上には、兵隊さんが旗を掲げて街を臨んでいます。
9つの塔をロイス川から上部へと順に並べると、
Nölliturm
Männliturm
Luegisland
Wachtturm
Zytturm
Schirmerturm
Pulverturm
Allenwindenturm
Dächliturm
と並んでいます。
ここからはルツェルンの景色が全貌できます!
ここまで登らないと、全体的な街の姿は見られないので、ぜひお勧めします。
旅行会社のツアーだとあまりここは入っていないので、自由時間に行ってみてくださいね。
ルチェルン湖岸にスイスの旗を立てているのは五つ星『グランドホテル ナショナル』
伝統的な部分と現代的な部分を併せ持ったホテルで、
広いお部屋には、手作りの家具が置かれ、行き届いたサービスを受けることができます。
少し見えにくいですが、このホテルのちょっと手前、緑の屋根の建物は『ホテル パレス』
全室が湖に向いた、明るい日差しの入る一流ホテルです。
正面上部に、二つのとんがり帽子の屋根の建物見えますか?
あれは『ホーフ教会』
今回は寄りませんでしたが、市民の多くが通う教会で、1645年にルネッサンス様式で建設。
この2本の尖塔が印象的ですね。
綺麗な音色のパイプオルガンでのコンサートなどがよく行われていて、
そして毎週土曜日は結婚式のラッシュです。
綺麗な花嫁さんをよくみることができる場所ですよ。
あ、スイス人は土曜日に結婚式を挙げる人が多いんです。
私たちも土曜日でした。
あ〜、私ってなんでこうおしゃべりなんでしょう!!
静かにゆっくり回られたい方は、間違っても私なんかにガイドを頼まないでくださいね〜笑
ピラトゥス山もはっきり見えます。
塔の中に入ってみましょう。
落書きしとるなぁぁぁ
木材が複雑に交差連鎖しております。木の匂いが気持ちいい。
アルプス山脈が遠くに望めます。画面上部右側にある、船が何艘か停まっているところ。
その前にある、屋根が横に長く伸びている黒い建物わかります〜?
これが『ルツェルン・カルチャー・コングレスセンター』で駅のすぐ横に建っています。
人呼んで『KKL』というコンサートホールがこの中にあり、
世界のトップクラスのオーケストラや音楽家達がせいぞろいする、
夏のルツェルン音楽祭のメイン会場となります。
今年は公演あるのかなぁぁぁ。
9つの塔のちょうど真ん中あたりに位置する『Zytturm』の中には、
このように時計仕掛けの展示場になっていました。
さすがスイス!
日時計や色々並んでいます。
城壁の周辺にはのどかな公園が広がっています。
すぐ隣にある高校の学生が、芝生に寝そべってランチを食べていました。
のどかや〜
ムーゼック城壁を後にして、さてちょっと一休み。
素敵なカフェを探しましょう
ガイドブックに載っていない、
おしゃれなカフェを見つけたよ〜
旧市街に戻り、ロイス川を反対側に渡ってすぐのところ。
可愛い通りに出ました。
ここにあるカフェ『Mardi Gras』は、カフェバーとなっていて、
ランチやアペロを出すのは隣の『Petit Mardigras』です。
PETIT Mardi Gras
Burgerstrasse 5
6003 Luzern
オープン
火〜金曜 07:00-14:00 / 17:00-22:00
屋内での飲食はまだ禁止です〜。
ここでレアチーズケーキをいただきました〜。
日本のレアチーズケーキに近くて美味しかったです💓
いいとこ見つけました〜。
お店の人は英語を流暢に話します。
とっても愛想のいい二人の女性。親子かも。
ルツェルンの日帰り旅行、とっても充実しました。
皆様も、チューリッヒのお泊まりの方でも、1時間そこそこで行けるので、
時間があれば足を伸ばしてみてくださいね。
また後日、リギ山のハイキングのコースなんかもご紹介させてくださいね。
会社のホームページはこちらをどうぞ
宜しければポチッとランキングにご協力お願いいたします💓