ランキング参加しています。🙇‍

  にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

みなさま、いつもご訪問いただいて、ありがとうございます。

寒くなりましたね。

日本の寒波で被害に遭われた方々に、

心からお見舞い申し上げます。

 

 

スイスも寒い日々が続いています。

 

去年のクリスマスはホワイトクリスマスにはなりませんでしたが、

今年に入って寒い日が続き、ちらほら雪が降るこの頃でした。

 

そして、昨日は一日中、粉雪がほろほろ降り続け、

今はこんなに積もっています雪だるま雪だるま

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

息子くんが小さいときはもっと雪が積もる日が多かったかも。

積もるたびに、ソリに息子くんを乗せて、町の中を歩き、

ちょっと小高い山からソリを滑らせたりしたものです。

ほんと、そういう日が突然来なくなりました。笑

 

 

 

クリスマスとお正月気分もすっかり抜け、

息子くんは1月4日からオンライン授業が始まり、

来週からまた登校となります。

コロナは相変わらず猛威を振るっており、

イギリスからの変異種が市中に出回っているかもしれないと思うと、

来週からまた心配な毎日となりそうです。

 

 

スイスはクリスマス前に全国のレストランやカフェが全部休業していますが、

今日、政府の勧告が出て、今までの措置の強化を発表しました。

レストランどころか、来週月曜日からスーパーとお花屋さん、テイクアウト以外は

全店舗が2月末まで閉まることになりました。

各店舗の利益高の20〜30パーセントを国が負担します。

 

時短ではないです。

完全に閉まるんです。

 

スーパーはわかりますが、花屋さんも開いているそうです??

花屋さんの仕入れたものをダメにしてしまう消耗品だからですね。

せめて、お花を買うことで国民が幸せになれるように、でしょうか笑

 

そのほか、ホームオフィス実施を可能な限り要請。

私的行事は参加人数5人まで(子どもを含む)。

だから、5人家族だったら、もう他に人は呼べない計算になります。

 

 

ワクチンの接種はゆるゆるですが、進んでおり、

今年の夏までに全国民が接種できる予定になっているそうです。

お義父さんは2月か3月ぐらいでしょうか。

 

 

 

クローバー  クローバー  クローバー  クローバー  クローバー  クローバー  クローバー  クローバー  クローバー

 

 

クリスマス前に、スイス人のお友達から素敵な手作りのものをいただいたので、

ご紹介させてください。

どれもプロ級の新鮮な美味しさで、幸せな気持ちにさせてくれます。

 

 

まずはコレ⬇️

 

Vanille-Apfelsat-Gelée

(バニラとりんごジュースのジェル)

 

 

ミリアちゃんからの贈り物。

 

以前隣に住んでいたんだけれど、子供があれよあれよと3人に増え、

古家を購入してちょっと田舎に引っ込んだミリアちゃん。

 

彼女はベルン出身のスイスドイツ人ですが、

私がフランス語圏から引っ越してきたこともあり、

初めからフランス語で会話していて、

もう10年以上の付き合いとなったお友達。

 

隣に住んでいるときは、日曜日の朝に彼女の焼きたてのパンが

玄関前に置いてあったりしたものです。

今でもクリスマスの時には必ず彼女の手作りのジャムやシロップなどを

持ってきてくれます。

 

 

蓋も可愛い💓

 

 

蓋をあけると、こんな感じ!

みゃぁぁぁ、かわゆい〜⭐️⭐︎⭐️

 

このお星様、『お砂糖かな、、、』と思って食べてみたら、

りんご🍎🍏🍎🍏 でした〜!

ヤミィィィィ💓💓💓

 

 

 

 

ジュレはプルンプルン。

甘すぎず強い酸味もなく、

パンに乗せたり、ヨーグルトに混ぜたりするともう絶品。

これは、彼女のお家でいつか教えてもらわなきゃ。

 

甘いジャムの苦手な私ですが、

このアップルジュレ、本当に美味しくて、

やめられなくなります。

 

自分のお家のりんごの木で間に合わないと、

農家まで買いに行くミリアちゃんなんで、

いつも自然の食べ物がいっぱいお家にあります。

ハーブとかも半端でなく、

お野菜も果物も、お庭でたくさん育てています。

 

そしてコレは、カナダで出会って以来のお友達、ニコちゃんから👇

Apéro Nüsse

(アペロ用ナッツ)

 

ニコちゃんが自分でローストしています。

前にニコちゃんのお家でいただいた時、美味しくて一人で完食したもんで

それを覚えてたニコちゃんが私のためにローストしてくれました。

 

クリスマスシーズン、スイス人はナッツをよく食べます。

くるみ、ピーナッツ、アーモンド、カシューナッツ、ヘーゼルナッツなどなど。。。

 

ナッツ類は、炭水化物や脂質も含まれるので、あんまりたくさん食べてはいけないのですが、

タンパク質・ビタミン・ミネラル・植物繊維が豊富らしく、

美容と健康にとてもいいみたいですね。

 

 

 

 

 

 

さて最後にご紹介するのがコレです🔻

Glühwein Sirup

グリューワイン シロップ

 

 

これはスイスフランス語圏に住んでいるシビルちゃんからの贈り物。

『グリューワイン』とは温ぶどう酒のこと。

ワインに香辛料などを入れて温めた、いやゆるホッと・カクテルみたいなもの。

ヨーロッパではクリスマスマーケットでよく飲まれる大人気ホットワインです。

 

 

これの入ったシロップ。

シロップというと、冷水に薄める、、というイメージがありますが、

今回はグリューワインだし、お外は銀世界なんで、

今日はホットで薄めて飲みました。

 

ワインと言っても、全然アルコール感じませんよ。シロップですから。

私でも全然酔いません。

 

なんて、こんな私でも、

キルシュの入ったチョコレートでも酔うんですけどねぇぇぇ。

 

 

 

『Camille Bloch』これもスイスのチョコレートですよ。

キルシュやウィスキーなどなど、洋酒の入ったチョコのシリーズが多いです。

 

 

 

 

なかにこんだけキルシュが。

お酒弱いくせに、洋酒入りのケーキやチョコが大好きなんです、私。

昔はそんなことなかったんですけどね。

 

 

今日はスイス政府から、コロナ感染予防の全国的措置(今の所レストランやカフェが休業)の

さらに延長と、強化措置についての勧告がありました。

 

レストランやカフェに続いて、

来週の月曜日からは、スーパーやテイクアウト、お花屋さん以外の

全店舗が休業要請となりました。

 

政府からは、各店舗はそれぞれの通常営業時の利益の20〜30パーセントの補償を受け取ることができます。

期限は2月末まで。

 

スイス政府は2月に爆発的な感染を恐れていて、

なんとかコロナウイルスの猛威を封じ込めようと、

こんな強行策に出ました。

 

ただ、子供達は登校します。

高校生以上は1月4日からオンライン授業でしたが、

息子くんも来週から学校に通います。

 

電車とか学生がぎっしり乗るので、

ほんと怖いです。

もし変異種がすでに市中に散漫していたらと思うと、

来週からまた心配な日々となります。

 

 

でも、ワクチンは着々と進んでいるようで、

(うちの州は相変わらずなんでも遅いですけど。。。)

この調子で行けば、今年の夏までには全国民が接種できるらしいです。

 

なんとか希望をつないで、

明るく元気に、なるべく楽しんで生活しようと思います。

 

それでは皆様、

自粛生活少しでもお楽しみになれますように。

そして、注意して元気でいましょうね。

 

 

宜しければ、ポチッとランキングへの参加お願いいたします。

  PVアクセスランキング にほんブログ村