景色はうちの家の周りから見る、秋の空です。
今日はくーちゃんの3人娘の長女、春ちゃんがZoomのファイルシェアの説明をしにきてくれました。
彼女は、アインシュタインが卒業したあとに、教鞭もとられたことのある『ETH大学』に通う三年生。
将来は建築家を目指しています。
一月には一緒にVeveyのコルビュジエの世界遺産『レマン湖の小さな家』を見に行こうと言っています。
いやあ、コロナ禍がいつ収束するのかわからない今だからこそ、
ZOOMを使いこなしておきたいと思っていたので、助かりました〜。
アナログな私なもんで、息子くんと夏子ちゃんに色々と教えてもらって助かってます。
感謝〜!!
春ちゃんのために日本食のお昼ご飯と、餡子入り蒸しパンでおもてなし。
初めて蒸しパンに挑戦。思ったより簡単にできた〜。
パサパサ感もなく、いいレシピに出会ったかも。
そして毎日の日課、お散歩です。
ラッパースヴィルへのいつもの散歩道。
ここは、夏になるとよく夫くんとパシャっと泳いで涼みに来るところ。
夏はここにも船が停まり、あっち岸のラッヘンにも遊びに行くことができます。
この岸壁も新しくリニューアルするらしいです。
こういう古いものは残しておいてほしい。。。
うちの近くの湖からどんどん湖岸をあるいて、ラッパースヴィルの街まで徒歩20分。
ラッパースヴィルのお城まで上がっていきました。
ラッパースヴィル城から見える景色。
今日は幻想的な風景でした。
偶然にも友達とばったりここで会ったので、
二人で一緒にウォーキングをしました。
小さい街に住んでると、結構こういうことが起こります。
この高台のすぐ横には、ラッパースヴィルのカトリックの修道院
『カプチン修道院』があります。
ここに修道士さんたちが自給自足の生活をされておられます。
中の様子をお見せできないので、是非是非この下のリンクに入り、
左側に貼り付けてあるビデオみてください。
とっても素敵ですよ。
👇 👇 👇
修道士さんたちの暮らしは、とても質素で規律に縛られた厳しい生活なのでしょうね。
唯一の余暇の時間も、祈りや読書などに捧げられ、
私たちには想像もつかない生活だろうと思います。
この階段を降りると向かって右側に質素な教会があり、そのすぐ横は修道院の
チューリッヒ湖に降りてきました。
もう日暮れどきです。
ここでばったりお友達に会い、少し一緒に散歩しました。
少し前のことですが、彼女の息子さんがコロナにかかり、家族みんなで籠城の身だったそうです。
日本では2週間ですが、スイスでは10日間です。短いのはなぜ。。。
息子さんはお友達から感染ったらしく、
症状は発熱と無味無臭だったそうですが、軽傷なほうで、
ご両親は無症状なのでPCR検査を受けなくてもいいといわれたそうです。
いやぁぁ。ほんまにええとこに住んどぉなぁぁぁ。
でも、日本の淡路島を眺めたいなぁぁぁぁ
神戸、帰りテェェェェ
でもまあ、素敵な景色に癒されました。
あんまり夕日が綺麗なもんで、
気がついたら、周りの数人のスイス人が、
思わず写真撮ってました。
写真をあんまり撮らないスイス人、よっぽど綺麗やったんやね。
ここは、ラッパースヴィル駅です。
歩道橋の上から撮影。
こんばんは、三日月さん。
今日もご訪問、ありがとうございました〜。
そろそろクリスマスカード書かなくちゃ。
お客様にもチョコレート送ったりしよう。
来年はお仕事戻ってきますように〜🙏
このタイミングで宣伝しちゃお〜笑
会社のホームページはこちらからどうぞ👇
https://www.akiswitzerland.ch/
宜しければポチッとランキングのご協力お願いいたします〜