👇ピングーはスイスのアニメです〜🐧
一つ嬉しいご報告があります💓
私のブログをいつも読んでくれている、
まさにあの小学5年生の時のクラスメートの女子の一人が、
昨日のブログ「親友なんていらないと思った日」を読んでくれた後に、
連絡をくれました。
実は私たちが20代前半の頃に、
山部くんがクラス会に来ていたそうです。
私はその頃すでにカナダにいたので、
そのクラス会には出席していませんでしたが、
「山部君は元気そうにしてたよ」とのこと。
もちろんそれからすでに30年は過ぎているので、
もうあの優しい山部君もいいおっさんになっていると思うけど、
クラス会の時には、転校してからすでに10年ほど経っていたのだし、
その時元気にしていたのなら、
本当によかった!!と心から嬉しいです。
もう会うこともないかもしれないけれど、
今度会えたら、謝りたいなと思います。
きっと 「そんなことあったんかぁぁ??」
とキョトンとされそうですね。
っていうか、私のこと覚えてるかなぁぁぁ?笑
とにかく、ブログに載せたおかげで、
一つモヤモヤが解決しました。
たくさんのコメント、いいね👍 本当に励みになりました。
ありがとうございます
そしてもちろん、私の小5の時の同志よ!
知らせてくれて、サンキューね💓
今日のタイトルを見てお分かりのように、
二日続いて暗い話かい、勘弁してや〜
。。。ですよね。
でも、昨日の先生が登場するんで、まとめて書いちゃいます🙇♂️
そしたら、この思い出をしっかり葬って、終わりにしちゃおうと思います。
もう一回だけお付き合いくださいませ。
ごめんね〜。
明日からまた快晴、元気なブログ書かせてもらいますね〜。
だから今日だけ許してちょー
私は、小学校の時に二人の先生にみんなの前に晒されたことがあります。
きっと日本にはたくさんの素晴らしい教師がいらっしゃると思います。
でも、私はその二人の担任の先生とは、嫌な思い出しかないです。
その後の私のコンプレックスにもちょとてゃ繋がってるんちゃうかな、と
勝手に被害者気取りしとります笑
まあ、今では笑い話ですが、
あの時の本人にはとても深刻な出来事でした。
まずは小学一年生のとき。先生の名前はT先生と言う女の先生です。
学校が楽しくて楽しくてしょうがなかった時でした。
ある日検便で、ギョウ虫が湧いていたことを知らされました。
それがどんな恥ずかしいことなのか、特に感じなかった小1でしたが、
次の日の朝、クラスのみんなの前に立たされて、
先生がみんなに
「この子たちにはギョウ虫が湧いていました」
と発表したんです。
どんな意図があってそうしたのか、今でも謎です笑
小さいながらにとても恥ずかしい思いをしたのを覚えています。
今でもなんとなく、あの恥ずかしさは忘れられんなぁぁ。
二つ目の嫌な思い出は、小学5年生の時の男性の担任でした。
昨日のブログにも登場したS先生です。(そう、あいつあいつ〜笑)
ほら、あのなっちゃんと私の席替えをした先生です。
彼は親身になって考えたりすることから、
結構一部の生徒からは好かれていたと思います。
私もいじめられていたわけではありませんでした。
私は小学5年生後期にほかの生徒より比較的早く生理が始まりました。
それを先生が知っているのはなぜなのかわかりませんが、
多分体育の時間のことなどを考慮して、
学校側から質問事項で親が聞かれたのかもしれません。
私は、他の数人の女の子と一緒に、これまた前に立って並ばされ、
「生理がもうある人」ということをみんなの前で晒されたんです。
小1の時と違って、5年生の女子です。
好きな人がいたっておかしくないですよね。
幸いなことにあの頃の私は、みんなととても仲が良くて、
それでバカにされたりなど一切なかったし、
自分でも笑い飛ばせるぐらいに成長していたので
大きな変化は特にありませんでした。
でも、あの時の恥ずかしさは忘れることはないです。
こう言う小さなことが、人間のコンプレックスに繋がるなんて、
先生には予想もつかなかったんでしょうね。
そんな先生が、なっちゃんに頼まれて席替えをしてしまうのも、
なんとなく今になると男性としていやらしくて、気持ち悪く感じます。
こんな私ですが、きっと学校で優秀ではなかったのとか、
可愛げがなかったのとか、理由があるんでしょうね。
カナダではいい先生に数人出会いました。
恩師というぐらいの先生もいます。
結果よりも、努力を認めてくれる先生が多かったです。
自信を持たせてくれて、
あれ?私って、やればできるんや!って初めて知った日々でした。
日本の学校とは合わなかったのかな。。?
あんまり好きな先生にたまたま会わなかったからでしょうね。
担任の先生との楽しい思い出があまりないことは残念です。
ただ一人、もう一度会ってみたいと思う先生がいます。
中学のときの担任、ダイゴ先生。
柔道の顧問で、体ががっしりしていて、大きな声でカバみたいな先生でした。
社会の先生で、クラスをしっかりまとめられる人気者の先生。
運動会のハチマキにまで、みんなDAIGOとフェルトで縫い付けるほど、
ダイゴ先生はクラスのみんなの気持ちを一つにしていました。
勉強ができるできないで区別しない、あの頃には珍しい、
大まかでガハガハ笑う先生で、みんな大好きでした。
別れる時はみんなで最後まで大きく手を振った思い出があります。
もう一度会いたい先生は、その先生ただ一人です。
私がどんだけ目立たない学生だったか、想像つきません??
あの頃は、算数とか大嫌いで、
自習の時間になると、勉強のできる生徒のところしか回らない先生もいたなぁぁ。
私の斜め右前にいた人が賢い生徒で、
その算数の先生は、その子の机に膝をつけて話し込んでいたので、
私の方に、その算数の先生のお尻がいつもすごく近かったのを覚えています笑
自習の時こそ、勉強のできない生徒のところにいって、
もっと話しかけたり問題を解決するのが常なのでは。。
いろんな先生がいたものです。笑
でも、今でもダイゴ先生のおかげで、
日本の先生はみんな大っ嫌い、と思わなくてすみました。
うちの息子くんはその全く反対で、
いつもいい担任の先生に恵まれています。
幼稚園〜高校までずっとずっと素晴らしい先生に恵まれ、
それは息子くんにとっても大きな影響を与えてくれていると思います。
今は日本も学校の先生が肩身が狭くて辛い思いをされている人も多いかと思います。
でも、未来の子供を育てる先生という職業は
素晴らしい職業だと思います。
未来の日本を、未来の世界を、未来の地球を育てているのですから。
小さい子供でも、感受性はあります。
子供達のほんの小さな思いに、気づいてあげられるには、
日本の学校の先生は忙しすぎるのかもしれませんね。
部活動なんて、遅くまで、夏休みまでしなくてもいいから、
一人一人の子供達の小さな心を大切にしてほしいと思います。
子供達は機械なんかではなく、まだまだ未熟な心を抱いています。
毎日毎日育まれる心の成長をちゃんと見てあげる大人にならなくてはと、
自分の昔のこの二つの出来事を思い出すたびに、
そう思います。
前回の問題は、ブログに発進したために、
旧クラスメートのおかげで解決しましたが、
今回はどうでしょう〜?
T先生が、これはもしや、私のことかも、、?
と謝罪のメールをアメーバーを通して送ってくれるかな??
ありえへんなぁぁぁあ。
さて話変わって、みなさまの連休の予定はどんな感じででしょうか。
もしどこも予定がない方は、
明日から、私とバーチャル(動画ではないです)のチューリッヒ観光に行きませんか?
いよいよ旅行社やってる私の出番です(?)
世間はまだまだコロナの危機に追われていますが、
心はすでにコロナ後を想像していきましょう
明日、お待ちしております〜💓
それではみなさま、良い1日をおすごしくださいませ〜
宜しければ、ポチッとランキングにご協力ください。