にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

いつも、遊びに来ていただき、本当にありがとうございます。

おかげさまで、先週は二度も、アメトピに掲載されました。

 

しかも、お義父さんと母の記事でした〜。

 


 

 

 

昨日は、息子くんのコロナ自粛生活以来初めての、

 

公式サッカー戦がありました。

 

 

 

 

 

 

これ息子くん。足すごい早いです。

敵にも友達がいて、

おたがいにこせぎ合いして、押し合ったりしてると、

「おい、コロナ防止やから、退け〜ビックリマーク

と冗談を言い合っていたそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

4-4 の同点でしたが、すごくいいゲームでした〜!

 

 

息子くんのサッカー観戦は、夫くんの最大の楽しみの一つです。

息子くん、親孝行しとるな〜ラブラブ

 

 

 

2週間ぶりの晴れ空です。空、大好きです。

 

 

 

 

 

 

 

 


さて今日の晩御飯は、お魚にしました。

 

 

 

『サーモンのオーブン焼き』

 

なるべくお魚を食べるようにしてますが、

何しろうちの夫くんはお魚が苦手。

 

カトリック教徒は金曜日にお魚を食べる人が多いって知ってました?

イエス・キリストは金曜日にはりつけになって、日曜日に復活しました(復活祭)。

だから、キリスト教の受難の曜日として、金曜日は肉を食べてはいけないとされているんです。

 

たとえカトリックでも、全部の家庭がそうではないし、

金曜日の夜はよく、お肉のバーベキューをしている家庭も多いのですけどね。

 

私はカトリックではないのですが、

なんとなく、金曜日はお魚という気持ちが湧いてきます。

魚の嫌いな夫くんに、なるべくお魚を食べさせるには好都合の金曜日です。

 

 

 

海のないスイスでは、

正直お魚は、美味しくない〜ものが多いです。

 

でも、サーモンは結構美味しいのが手に入ります。

 

 

今日の晩御飯はこんな感じでした。👇

 

 

 

 

これ、私のおすすめ簡単!15分でいいよ!『サーモンのオーブン焼き』です。

 

 

サーモンは、なるべく新鮮なものを。

お刺身でも食べれるぐらいの臭みのないのがベストです。

 

外国では、サーモンはサーモンでも、刺身用と料理用に分かれています。

Salmon Sashimi(刺身用サーモン) と書いてあることもあります。

 

これ、マノール Manorというデパートの食品売り場に売ってるんですが、

かなり美味です。

しかも、真空パックになっているので、急いで食べなくても大丈夫。

今日は、これがセールで(Angebot)安く買えました。

 

 

これで500gです。色も綺麗でしょ?

この中の200gは、刺身か寿司用に使います。

 

 

 

 

3〜4人分 300g〜350gのサーモンを小口切りにします。 

 

 

それをボールに入れて、細かく刻んだマッシュルーム(二つ)も加えます。

 

いり卵を作ります。卵二個分。

冷めてから、これもボールに加えます。

 

      

 

コーンの缶(小の缶の半分ぐらい)とマヨネーズも適量加えます。

Thomyのチューブ式マヨネーズ。

日本へのお土産に大人気です。

 

 

 

ざっと、これぐらいの量です。(大まかでごめんね〜)

 

 

お塩とペッパーを適量。

うちは夫くんが高血圧なので、ヒマラヤ産のピンクサルトを使います。

ピンクソルトの効能は、このあと少し触れていますので、読んでくださいね〜。

 

 

この材料を全部合わせてかき混ぜて、、、

 

 

アルミホイルに包んで、オーブンに放り込むだけです。

簡単なのに、出来上がりが上品!

それで美味しい!

 

アルミホイルはなるべく使わないようにしています。

もし不安な方は、クッキングシートで包んで、

中身が外に出ないように、シートの折り目を下にして焼いてください。

 

 

 

焼き時間が短いので、アルミホイルで焼きました。

 

 

180℃に調節したオーブンの中に入れます。

180℃で約15分オーブンで焼くだけ。

 

 

サーモンが新鮮なので、15分以上料理すると、サーモンが硬くなってしまいます。

 

 

出来上がりはこんな感じ。お子様の火傷に気をつけてくださいね。

 

 

うちの男組は、食べ物好き嫌いが激しい💦

 

でも、これなら

 

お魚の苦手な夫くんでも、レモンを絞って食べてくれます。

 

マッシュルームの嫌いなうちの息子くんも食べてくれます。

 

お箸で食べても、スプーンですくってもオッケー🙆‍♀️

 

 

 

 

あとは、アスパラガスのベーコン包み焼き

 

 

 

 

 

 

 

 

スイス最大のミグロのスーパーで買う、バルサミコ酢はサラダに欠かせません!

これは酸っぱくなくて、少しトロンとした甘みのある酢です。

このソースなら、サラダの嫌いなうちの息子くんも完食します。

 

ミグロの『セレクション』というブランドは、なんでも美味しいです。

 

チッコロとルッコラのサラダにかけて食べます。

 

イタリアで買ってくるオリーブオイルと(エキストラバージニア オリーブオイル)

このバルサミコをサラダにかけます。

 

今日のサラダはチコリとルッコラ。

息子くんはサラダが嫌いなので、ちょっとだけ。

 

ボナペッティ〜!

 

 

 

最後にピンクソルトのことを書いておきますね。

 

 

 

ヒマラヤ産 ピンクソルト

 

日本でも販売しているので、皆さんもご存知のヒマラヤ産 ピンクソルト。

ヒマラヤで取れる岩塩です。

 

 

なぜにピンク色かというと、鉄分が含有されているからです。

といっても、健康に影響を与えるほどの量ではないそうです。

 

普通の食卓塩と違い、84種類ものミネラルが含まれているそうです。

ミネラルは、水素・カリウム・マグネシウム・銅・鉄など体に必要なミネラルが豊富です。

 

ヒマラヤ産ピンクソルトは下のような効果が期待されます。

 

🧂 むくみにくく、血液中の不純物を取り除くための臓器

 (腎臓・脾臓・肝臓)を正常化させて、排毒効果がアップする。

 

🧂 血圧を安定させる。

  塩の中でもナトリウムが少ない。血圧が高い人には効果的。

 

🧂 疲れやストレスを和らげ、脳をリラックスしてくれる。

 

🧂 痛みを和らげる

  筋肉痛・炎症がある場合は、お風呂にピンクソルトを入れて入浴すると、

  その効果を実感でき、お肌もすべすべになる。

 

🧂 体のバランスを整える。

  免疫アップのために腸内を改善してくれる。

 

 

 

とはいっても、塩は塩!

食卓塩となんの変わりもないという考えの論文も出ているので、

 

塩分の取りすぎには気をつけましょう。

 

 

 

ランキング参加しております。

宜しければ、ぽちっと息子くんの顔を押してくださいませ。👇

 

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村