こんにちは〜。スイス在住のアキです。
スイスは相変わらずの曇り空です。
あの虹さんはどこ行った?
今日から息子くんのサッカーの練習が始まりました。
なんと3ヶ月ぶりの練習です。
朝からまたまたオンライン授業でしたが、
夕方のサッカー、めちゃめちゃ楽しみにしておりました⚽️
夫くんと散歩がてら、こっそり覗きに行きました。
最近は私たちが見にくるのはすごく嫌がります。笑
こっそり行ってますが、バレバレみたいですけどね。
ところで、スイスのサッカーグラウンドは全て人工芝なんですよ!
贅沢ですよね〜!!まあ、怪我をしにくいかもですが。
息子くんも以前は日本で何度か、
日本のサッカー部に参加させてもらってたんですけど、
初めは良かったんですが、何年通ううち、人工芝がいいと言い出して。
結構遠くまで通わせなくては行けなかったんです。
あのサッカーで有名な滝川二高でも、土のグラウンドなのに。
(息子くんの従兄弟がサッカー部でした)
スイスのサッカー少年は贅沢ものですよね。
私は、今日はお友達のお家にお茶に招待されました。
お友達の可愛い三人娘の一番下のお嬢様(うちの息子くんの一歳下)開店の
おうちカフェです〜。
三人娘勢揃いで、久しぶりに会えて、おばちゃんは嬉しかったで〜!!
(全員関西弁で話します笑)
新感覚ラテ『ダルゴナコーヒー』って初めて知ったわ〜💓
皆さん飲まれたことあります〜?
インスタントコーヒーを使うみたいですけど、
結構手間がかかってて、
めちゃめちゃ美味しいんです。
私好み💓
結構長い時間まぜまぜして、
こ〜んなにトローンとしてくるの〜
心のこもったカフェ
『ダルゴナコーヒー』の
出来上がり〜💓コクがあって、美味でした〜💓 ありがとう
先日のブログ『国際結婚』について、(外国人とは結婚すんなよ〜)
たくさんのコメント、ありがとうございます!
食や言葉の違いって、外国人との結婚ではもちろんのこと、
日本のご夫婦にもあるんですね。
色々と参考になりました。
お忙しい中、たくさんのメッセージありがとうございました!!
今日は、国際結婚の困難リストの4番目、
『家族三人で話す時に面倒臭い状態になる。』
について、もう少し詰めてお話ししたいと思います。
ただ、その前に、スイスの公用語の説明が必要ですね。
スイスの公用語は四つ
スイスには次の4つの公用語があります。
ドイツ語(65%)・フランス語(20%)・イタリア語・ロマンシュ語(少数派)
スイス人は小学校4年生から英語の授業、
中学校一年生からフランス語の授業が始まります。
だから、ほとんどのスイス人は、少なくても2ヶ国語、
人によっては4-5ヶ国語の言葉を話すことができます。
スイスドイツ語の存在
それに加えて面倒臭いことがもう一つあります。
それは、スイスではドイツで使う普通の『ハイジャーマン』ではなく、
スイスドイツ語という方言が使われるんです。
ドイツ人がスイスに住み始めて一年間は、
スイスドイツ語が理解できない、というほどの違いがあるようです。
例えば、数字でもこれほどの違いがあるんです。👇
|
ドイツ語 |
読み方 |
スイスドイツ語 |
読み方 |
1 |
eins |
アインス |
äis |
アイス |
2 |
zwei |
ツヴァイ |
zwäi |
ツウェイ |
3 |
drei |
ドライ |
drüü |
ドゥルゥー |
4 |
vier |
フィーア |
vier |
フィーア |
5 |
fünf |
フュンフ |
föif |
フォイフ |
6 |
sechs |
ゼクス |
sächs |
ザァクス |
7 |
sieben |
ジーベン |
sibe |
ジーベ |
8 |
acht |
アハト |
acht |
アハト |
9 |
neun |
ノイン |
nüün |
ノゥゥ |
10 |
zehn |
ツェン |
zää |
ツァァ |
実は、スイスドイツ語って、口語だけの言葉で、
正式な書き言葉ではないんです。
上の表の赤いスイスドイツ語のスペリングも、
発音から書き出した口語スペルなんです。
テレビやラジオは普通のドイツ語で理解します。
そして本も新聞もドイツ語で読みます。
でも、スイス人同士の会話はいつもスイスドイツ語なんです。
私が語学学校で習うのは普通のドイツ語。
それなのに、一歩学校から外に出ると、スイスドイツ語しか聞こえない。
もう、ほんと、ややこしい国なんですわ〜
うちの夫くんと息子くんが話す言葉は、スイスドイツ語です。
だから、多少ドイツ語を知っていても、
早口で話させると、もうお手上げとなるんです。
もう一つ付け加えると、スイスドイツ語って関西弁みたいなもの。
生まれた時から使ってないと、発音は絶対その通りには喋れません!
スイスドイツ語。。。謎な言葉や。。。
うちの家族の会話は何語?
ここでうちの家族の会話についてご紹介します。
私たちそれぞれの言葉のレベルを表にしてみました。
(すぐに表にしたがる私。。。)
|
日本語 |
スイスドイツ語 |
ドイツ語 |
英語 |
フランス語 |
アキ |
母国語💮 |
❌ |
🔺 |
◎ |
○ |
夫くん |
❌ |
母国語💮 |
◎ |
◎ |
◎ |
息子くん |
母国語💮 |
母国語💮 |
◎ |
◎ |
○ |
**夫くんはスペイン語も少しかじります。
日本語は、結構学校にも通い、しりとりも上手。(なぜか日本語なのに絶対負けない笑)
でも、今は時間がなくてどんどん忘れてしまい、会話は無理。
上の表のように、私たちは、息子くんとはそれぞれの「母国語💮」で話します。
しかし、三人の共通母国語がないため、
三人ともが同じぐらいのレベル◎の言葉「英語」が一番簡単に会話できます。
息子くんは普段、
私と話す時は、日本語で(関西弁)。
夫くんと話す時は、スイスドイツ語。
ご飯中は、まずはスイスドイツ語が飛び出します。
でも、私のスイスドイツ語の理解力があまりにも貧弱で、
途中で何やら分かんようになってしまう。
「え?なんて、なんて?」
「え?どういうこと?」
それでしょうがないから、息子くんは二か国語を話すことになる。
夫くんの方を向いたらスイスドイツ語、
私の方を向いたら日本語となります。
夫くんと私の会話について
出会った頃はずっと英語でした。
結婚して、フランス語圏に住んでる時はずっとフランス語で会話。
10年後、ドイツ語圏に引っ越してきてからしばらくはフランス語。
途中でドイツ語になるのですが、私がついていけず。。。
でも、ドイツ語とフランス語だと、ゲルマン語とラテン語であまりにも違いすぎ、
頭の中がぐちゃぐちゃになってしまいまして。。。。
気がつくと、夫くんとは昔のように英語で話すことが増えました。
私のフランス語、昔はもっと話せたけれど、
次第に◎ ---> ○ の実力に落ちてきて、
今ではドイツ語もだんだん面倒臭くて、
英語のことが多いです。。。
英語は私にとって第一外国語であり、
若い時に習得した言葉なんで、
頭でぐちゃぐちゃ考えないでも出てくる唯一の言葉。
不思議なことに、
近所の人と話す時はドイツ語で結構会話したり、
スイスドイツ語しか話せないお義父さんと会話する時は、
下手くそながらも、スイスドイツ語を話したりする私。。。
それが家に帰ると、そんな努力の虫はしぼんでしまい、
なかなかドイツ語を話すモーチベーションが湧きません
そんなややこしい事情があり、
家族三人で同時に話す時は、
英語で話していることが多いです。
ほんまになんちゅう家族やろう。。
伝えたいことがシャキッと伝わらないこのもどかしさ。。。
英語は大好きだけれど、
母国語ではないから、結構アバウトで話してしまうし、
これではあかんなあ、、と。。。
国際結婚されてる皆様のご家庭では
会話はどうされてますか〜??
私たち、一体何語で話せばいいんやろ〜???
結婚22年で、まだ迷ってます💦
言葉の壁の便利なところ
言葉のごちゃ混ぜ家族ですが、
まあ、いいところもあります。
言葉遊びは面白い!
様々な言葉遊びができて、ケラケラ笑える話題が増える。
いつもトピックが豊富なんで、話題も多い。
息子くんの語学力がぐんぐん伸びてる(英語力も抜かされてる。。。)
アバウトは楽!
深く傷つけ合わないのは、それなりに平和を保てる。
要らんこといわなくて済むと、まあ、いいかぁ、となる。
私のような文句言い女にとっては、
知らずに離婚の原因を避けられいるのかもしれない(笑)。
言葉が劣化しない
日常で使うので、意外とどの言語もある程度の実力を保て、
語学力が失われることはない。
まあ、もっと歳をとると別の話だけど。
夫くんがもう少し日本語を上達して、私のドイツ語がもう少しシャンとできたら、
少しはごちゃ混ぜ会話も減るんではないかな、と大きな期待をしています。
もっとゴチャゴチャするかな。。。笑
兎にも角にも仲良くやってれば良しとしましょう!
さてさて、今回はテーマにしていませんでしたが、
私たち海外組の日本の両親もだんだん歳をとり、
なかなか会いに行けないと、心配なことも多いですね。
私の旅行社の仕事の続きで、
海外組の日本人と、日本にいるご両親の役に立つような、
そんなサービスでもしようかな、、とか時々考えますが、
オレオレ詐欺やら怪しいのがいっぱいいるんで、
怪しまれてしまうかネェェェ。
もう一つの心配は、自分たちの老後ですね。。(特に私、今週誕生日で。。。💦)
それに関してのテーマで、スイスには面白い制度が動き出しています。
次の機会に、そのことについてまた特集してみようと思います。
今日も読んでいただいて、ありがとうございます!
ランキング参加しています。よろしければ、ポチッと
我が息子くんのちっちゃい頃の写真を押していただけると嬉しいです。👇
👇夏の暑い時に、ひんやりマスク大人気です。