ランキング参加しております。
![]()
塩 ロール パン フランス産 ゲランド塩 使用 スイス産 発酵バター 配合 無添加 保存料 不使用 朝食 ランチ ディナー おやつ ギフト プレゼント 手土産 お土産 おいしい おすすめ しっとり たべやすい 人気 ランキング 【詰め合わせとセットで送料無料】
楽天市場
160円
先週と同様、お義父さんとお散歩に行ってきました。
自粛生活で、一人暮らしの義父を励まそうと、先週から誘うことにしています。
もちろん、距離は2メートル離れて歩きます。
握手も挨拶のキスも、元気か〜とポンっと肩をたたくこともしません。
これから数年コロナと共存していたら、
スイスでは挨拶のキス(三回)は無くなってしまうのかしらん。
日本のお辞儀、いい習慣や。コレでいこう!
というと、お義父さん練習してた。お茶目。
でも、お尻突き出してお辞儀してた。
今日散歩した場所は、「Benken ベンケン」
私たちの街ラッパースヴィルから車で15分ぐらいのところにあります。
駐車場でお義父さんと待ち合わせして、
少し歩くと、もう周りはどっぷり森の中。
小鳥のさえずりがとても爽やかで、心洗われます。![]()
![]()
まさに森林浴真っ最中。
どの道とっても自然パラダイス。
心地よい風がふわりと体をさらっていきます。
この辺りは、第二次世界大戦の頃、スイス兵士が道を塞いで敵の戦車などが入らないようにしていた場所。
山の上から、銃を撃って陣地を守りスイスの内陸に敵を入れないように、体制を整えていました。
山が多かったことも、敵陣を恐れさせていた理由とも言われています。
スイスではヨーロッパで唯一ドイツ軍が侵略できなかった国です。
結果的には第二次世界大戦で内陸に敵陣が侵入することはなかったのですが、
戦時中の緊張は尋常ではなかったようです。
。。。とお義父さんが教えてくれました。
さて、これは何でしょう?
ここにもありました!
これはスイス兵の旧兵基地です。
もう使われていませんが、当時はもっと草などで深く覆われていたのでしょうね。
こんな美しい森の中、
なまめかしい戦争の落し物を見つけて、
タイムマシーンで当時に帰ったような、
不思議な感覚がある場所です。
この窓。
中から攻撃できるようになっています。
姫路城の城郭を思い出しました。
コレはスイスの兵隊さんが寝泊まりしていた山小屋。
この黄色い丸の表示は、「スイス兵の車は通れない」というサイン。
下の馬の表示は、馬の乗り入れも禁止です。
さて、実際には血を見る戦地とはなりませんでしたが、
戦争時の緊張感を想像したひと時でした。
そしてこの場を離れ、
のどかな風景を楽しみながら坂を下って行きました。
ピクニックをした人が、自由にバーベキューを楽しめます。
![]()
花を見つけるたびに、お花の大好きな母に写メするのも日常茶飯事となりました。
一緒に散歩もできないので、散歩しているところをビデオにして、送ったりもします。
『一緒に歩いてるみたいや〜』と返事が返ってくると嬉しいです。
⏫これは『ホールンダーのお花 Holunderblüten』
ホールンダーシロップや、ホールンダーティーが作れます。
そのほか、ホールンダーのマーマレードなんかもこのお花で作れます。
レモンと一緒に煮込むといいみたいです。
ホールンダーシロップは、お水で薄めて飲むと美味しいですよ。
⏫これ、イラクサです。
ドイツ語では、Brennessel ブレンネセル。
山登りする人は、気をつけてくださいね。
触ったことがあるんですけど、一瞬熱いというか鋭い痛みを感じます。
そのあと、皮膚がチクチク痛くなるので、
日本では「かゆぐさ」とか「かいぐさ」とも言われるそうです。
コレに万が一触ったら、10分ほどしたら、石鹸と水で洗うそうですが、
触った瞬間に、息を止めるといいよ、と聞いたことがあります。
ほんとかなあ。。。。
アレルギー反応の出る人もいるんで、
みなさま、この植物に出くわしたら、
素手では触らないでくださいね![]()
![]()
![]()
お馬さんの絶好の散歩道。
そして、森を抜けて、
リント(Linth)の川に向かって歩きました。
この牛の前に、紐が見えますよね。コレには微小の電流が通っています。
棒で触ったことがあるんですけど、やっぱり電流を感じましたよ。
気をつけてくださいね〜。
これは牛たちが外に出られないようにしているのです。
なので、そばを歩いても、とりあえずは安心。
それでも、
牛によってはとても気の強い牛もいるので、
あまり興奮させるようなことはしないほうがいいですよ。
ガイスリ(ヤギ)もいました。
これは、射撃の練習場。またはテスト場。
ここは、短い銃で射程距離は20メートル。
通常スイス兵が練習する射撃は200メートルほどの射程距離となります。
スイスにはこのような射撃場が点在しています。
スイス兵は20歳になると兵役義務があります。
また兵役義務に関しては、別に特集をしますが、
兵役サービスのない時でも、一年に一度射撃のテストをしなくてはいけません。
![]()
リント(Linth)の川岸を歩きました。
この川は50KMに渡っていて、
私たちの住むラッパースヴィルのあたりのOberseeという湖に流れ着きます。
そして隣のチューリッヒ湖にも流れて行きます。
先週は雨も多かったので、
リント川は、満々と水が流れていました。
水が澄んでいて、泳ぎたくなるほどです。
ちょっとまだ無理かな。。。
散歩はここで終わりです。
2時間歩いて11000歩でした。
気持ちよかった〜。
散歩をしていて、すれ違った人は4-5人ほどで、
リラックスして散歩ができました。
ジョギングしてる人もいなかったです(笑)
私たちが車を留めておいたのが、
パンの博物館『ベッケライ博物館 ベンケン Bàckereimuseum Benken』
Bàckereimuseum
Reckplatzstrasse 21
8717 Benken SG
TEL 055 293 50 93
info@baeckereimuseum.ch
この博物館では、パン屋・製菓・製菓設備・様々なパンの形のモデル・
そのほか穀物を収穫するための道具などが展示されています。
上階には「おばあちゃんのタイムズ」の展示や興味深い展示が楽しめます。
ここは、レストラン プレツェルストゥーベ
『Brezelstube』も隣接していて、
ここのプレッツェルはとても美味しいので有名だそうですよ。
残念ながら、コロナウイルス の感染予防のために、
6月6日まで営業を停止していたので、
プレッツェル買えませんでしたが、
近いうちに自転車でここまで行こうと思います。
その時は写真付き、美味しい香り付きで、感想をお伝えしますね〜!
あ〜早く食べに行きたい〜!
お家に戻って、プレッツェルのことが忘れられず、
『ふうのパリ』さんのブログで習った、
ハート形のパイ菓子のパルミエを試しに作ってみました。
ふうのパリさんに言われたように、
すごく簡単でにできて嬉しかったです。
ありがとうございました!
ご参考にどうぞ〜。
あ、でも彼女のように綺麗な源氏パイはできませんでした💦
でも軽くてお砂糖も好きな量で作れるので、すっごく便利です。
しかも、簡単!!
家族でパクパク食べました〜!
あんまりお砂糖をまぶさないで、うっすら甘くて美味しかったです。
もう少し甘いのが欲しければ、ちょっとだけ粉砂糖を。
いつも読んでいただいてありがとうございます。
宜しければ、ポチッとランキングのご協力ボタン、押していただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。👇
![]()
お試し もちもち パン セット 詰め合わせ 無添加 保存料 不使用 しっとり やわらかい ギフト 手土産 おいしい おすすめ 食パン フランスパン レーズン チーズ 安納芋 ブレッド メロンパン 塩パン 朝食 おやつ 低温 長時間 熟成 人気 ランキング 【送料無料】クール便代込
楽天市場
2,900円


































