にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

昨日の夕方、突然ピンポーンとチャイムがなり、玄関に誰かが。。。 夫が帰ってくるには、ちと早いなあ。。

 

扉を開くとあら‼️ 可愛い三人娘がドアの向こうに😍😍😍

 

 

 

『ペルーの子供達への募金を』ということで、小学2年生の(うちの向かいの女の子と近所の子供達)女の子3人が

テキストを読んで、そのペルーの子供達の生活などを話してくれて、そしてなんと歌を歌ってくれました。

   ら〜らら〜🎶

 

もちろん、こんな可愛い子達に歌ってもらったら、募金せんとな。

いいこっちゃ。募金はしとこう。ちゃりん、と2フランを二枚。(ごめん、5フランコイン、なかった)

 

お歌の後、いろいろお話を読んでくれてんけども、まあ、、その、、なんやね、、、

私のドイツ語の実力では、(←すでに10年以上ドイツ語圏に住んどる🙇‍♂️)

その、ほとんどぉぉぉ、わからんかったぁ〜〜( i _ i ) ごめんんんん!!🙇‍♂️

 

でも気持ちは通じたで、、、(関西のオバハンしゃべり、やめよか)

 

 

 

まあ、かく言う私も、一年に一回は募金活動やっとります。

 

 

東日本で震災が起こった時は、日本人学校のお母様方主催の募金団体に参加させてもらい、

息子と募金活動をしました。Spenden Sie Bitte (募金をお願いします〜)と。

驚いたことに、息子の募金箱には私の集めた募金の三倍くらいの金額が。

 

 

なんかめっちゃ頑張ってお願いしなくても、

ちっちゃい子供が募金箱を持って前に来ただけで、街ゆく人は協力してくれるようで、

ある時は100フラン札(約一万円弱)が入ってたりしてました。

 

 

 

 

可愛い子供達に前に立たれたら、そりゃ、にげられへんわなあ。。

 

 

 

こんな健気に見つめられたら、そりゃお札も入れたくなるわなぁ。

しかも、顔日本人やし。

 

 

 

まあ、それは冗談で、スイス人はこのような慈善活動にはとにかく協力的です!!

ほんと、温かい心にたくさん触れ合えた1日でした。

 

💓 💓 💓 💓 💓 💓 💓 💓 💓 💓 💓 💓 💓 💓 💓 💓 💓 💓 💓   

💓 💓 💓 💓 💓 💓 💓 💓 💓 💓 💓 💓 💓 💓 💓 💓 💓 💓 💓 

 

 

そして、今でもやらせていただいている募金活動は、1日カフェ。

私は主催者ではないんだけど、東日本震災以来、年に一回、1日カフェをチューリッヒでやっていて、

そこでお手伝いをしたり、どら焼き60個ぐらい作って持って行って売ったりしてます。

 

カフェと行っても、本格的な抹茶を出します。プロの人が素敵な漆器でいれてくれます。

日本の綺麗な漆器を朝早くに、スイス人の人が持ってきてくれます。

大切な食器を貸してくださるんです。

 

お客様、チューリッヒや近郊に住んでる日本人はもちろん、スイス人のお客様も本当にたくさん来てくれて、

11時にオープンしたら、14時ごろにはお菓子はほとんど売り切れてしまうほど。

お寿司とか抹茶ゼリーとか、日本菓子もたくさん売り、着物や食器なども出していて、

本当に飛ぶように売れて、毎年かなりの募金が集まります。

 

それを東日本の復興にすべて募金しています。

これだけはずっと続けていきたいな、と思います。

それぐらいしか、できませんもんね。

 

 

話は戻りますが、ピンポーンと突然やってくる募金活動、しかも近所の子供たち。

これ、冬になるとなんかやたら多くて、ちょっと「え?またかぁ」と思うこともあるにはありますが、

これだけは協力するようにしてますわ。おほほほほ。

 

当たり前のことやんか〜、、、、ほんま そやね。

 

 

宜しければポチッと一押し👇(募金やと思って←アホ)お願いします💓

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村