前回までの節約術はいかがでしたか?チューリッヒでのお得な過ごし方、しっかりマスターできましたか。スイスは物価が高いとよく言われますが、工夫次第では、他のヨーロッパの国とさして変わらないこともたくさんありましたね。

日本と同じで高級ホテルに泊まり、高級レストランで食事をしたら、大変な金額になってしまいますが、どこにでもお得に利用できる抜け道はたくさんあるのです。皆さんもどうぞ工夫することを楽しみながら、チューリッヒを始めスイスで有意義な節約旅行をしてくださいね。

 

さて今週はスイスの電話情報を詳細にご紹介いたしますね。


日本から国際電話を利用したことがない方は多くいらっしゃいますよね。ここでは国内、国際電話のかけ方、電話料金が安く抑えられる方法などをわかりやすく説明していきます。

スイス旅行の前に、ホテルに連絡を入れたいけれどかけ方がよく分からない。
時差は? 
スイスから日本の家族にかけるときの方法は? 
安くかけられる方法や割引できる時間帯はある?
スマホでのかけ方は? 

チューリッヒに着いてから、レストランに予約の電話を入れるにはどのようにすればいいのか、スイス旅行中に別行動をしている友達と連絡が取り合える方法は何がいちばん適しているのかなどスイス・チューリッヒに到着する前に、電話の疑問を全部解消しましょう! 
またインターネットを繋いで話せる方法やSIMカードなど、今週はスイス電話の全てを解説します。

スイス 電話 1.jpeg

スイスに国際電話をかける時に何か安く済む方法はないのでしょうか。

そしてスイスに着いてから日本に電話をかけたい時の方法と安く済む時間帯なども知っておきたいですね。

スイスに一緒に同行している人と連絡を取り合いたい時の連絡方法や少しでもお得な通信料金を探していきましょう。

公衆電話は見つかるのか、ホテルには電話があるのか......

などまずはスイスの電話情報を調査してみました。

スイスと日本との時差も電話をするには大切な情報です。国際電話のあれこれ情報盛りだくさんの中から、きっとあなたのいちばんいい通信方法が見つかりますように!


スイスの電話事情


スイスに着いてから戸惑わないために、まずはスイスの電話事情を知っておきましょう。


携帯電話・スマートフォン


スイスでは一日中スマホのネット接続を切らない、いわゆる「スマホ漬け」に陥っている人は4人に1人の割合でいるようです。

これは「コンパリス」という価格比較サイトの調査で明らかになったのですが、こうした人たちの36%は56才以上で、18~35才と同じ割合らしいのです。

「アウンコンサルティング株式会社」が2018年3月までに調査した結果によると、スイスのスマートフォン使用率は79%で、64%普及率の日本を大きく上回っているのには驚きです。

スイスの固定電話や公衆電話などはどうなっているのでしょうか。

固定電話の普及率は2012年の59%に比べると、2016年には48.4%と少しずつ減少しています。 

ちなみに日本の2016年時点での固定電話普及率は50.6%で半分なんですね。次回は具体的にスイスの電話事情をのぞいてみましょう。

出典:ITU World Telecommunication/ICT Indicators database
https://www.itu.int/en/ITU-D/Statistics/Pages/publications/wtid.aspx

いつも覗いていただいてありがとうございます!
 

次回はホテルや公衆電話からの通話方法などをご紹介します。