8月頭に、淡路のカリスマセラピスト
岩本真樹さんの還暦パーティで
ライブペイントできる?という話が出ました。
ラララライブペイントだと?!
やったことないし
描くとすると大きなサイズになるだろうし
仕上がった作品はどうするんだ?
とか、脳内グルグル。
でもせっかくのお話、やってみたい。
そんな時、私の場合は脳内シュミレーション。
画材は何を使うか
何に描くと一番良いか
会場を汚さないためにはどうすればいいか
脳内で組み立ててできると感じたら
「やります!」と返事。
それから実際にやるために必要なものを
調べて行動に移していきます。

今回、ライブペイントをするのに
紙に描いてもサイズが大きいと飾る場所に困るだろう
というのが頭にありました。
持って帰るのも折れたり破れたりしても
困るだろうし・・・・
と、色々考えていて
還暦だし「赤い布」に「ゴールドの龍」って
目出たくないか!?と頭に浮かんだのです。
これやこれ!
と、頭に浮かんだままを真樹さんに伝えたところ
ぜひそれでお願いしたいとのこと。
ホテルの会場は絨毯。
それを汚さないようにするには
布が動かないようにするには
何色か使いたいけど
アクリル絵の具で使った道具を
ホテルの洗面台で洗って汚すと大変。
効率よく片付けることができて
汚さず家に持って帰れるようにするには
どうすればいいか
などなど
全部脳内で組み立てていく。
で、全然メモとかしないで
準備していくので
現場で「ああああ!」とかある

今回はたまたま家に残っていた
養生用のビニールがついたテープを
ブルーシートの周りに使用したのですが
微妙に足りなかった。
とりあえずなんとかした(笑
そんなふうに
頭の中で組み立てて
家にあった、洋裁していた時に買ったまま
使っていなかった生成りの布を
本番とほぼ同じサイズに細断して
実際に描いてみて
大きなものを何枚も作れないので
無地の日本手ぬぐいで何度か練習。
そしていざ本番はこれ。
編集した動画(音楽なし)をいただいたので
動画をインスタにアップしました。
こういうのって
試合の姿を動画に撮ってて
後で見返すのに似てますよね

こうすればよかったとか
色々思うところはあります。
でも初めてのチャレンジで
パーティでご一緒いただいた皆様に
とても喜んでいただけたことが何より!
まきさんにも喜んでいただき
さらに、本番を前に
同じようなサイズで描いたものを
景品に加えていただいて
当たった方にも喜んでいただき
とても素晴らしい体験をさせていただきました。
これまでやったことがないことを
それも大勢の前で一発勝負でやる。
しかもこの2年ほどほぼ描いていない
アクリル絵の具で描く龍を

失敗は許されない
そんなチャレンジを
やったことがないけどやってみる
いや、やったことがないからやってみる。
やることでまた、
自分の引き出しが増える。
経験値が増える。
そんな私の脳内は
よくWANIMAの「やってみよう」が
流れている

■晃世の作品のご購入はこちら♪
https://eaglefeat.official.ec/
***
Kindleで作品集と写真集を販売しています。
Kindle unlimitedの人は見放題。
いろいろと手探りチャレンジです。
Instagram
楽天市場に私の絵をデザインした商品が多数あります♪
https://item.rakuten.co.jp/marrygiftshop/c/0000007029/

■晃世のサイト
曼荼羅アートは宇宙のエネルギーに繋がる扉。
そのエネルギーをぜひ感じてください。
https://ak-eaglefeather.com/