讃岐東照宮 屋島神社 | 龍体波動絵☆晃世

龍体波動絵☆晃世

宇宙に繋がる光と愛の波動のアートを描く

かつて江戸城があった

皇居の近くに行った数日後に

東照宮(四国だけど)に行くという

 

なんか不思議な感じ。

徳川氏には何のご縁もないけど。

 

 

***************************************

 

幸せの波動と

光のエネルギーを使って

曼荼羅アートと龍を描き

 

本来のあなたを取り戻し

あなた自身に繋がる後押しをする

晃世(あきよ)です。

 

****************************************

 

 

 

 

香川県の高松市にある

屋島山という屋根の形をした

溶岩台地があります。

 

そこは天智天皇の時代

白村江の戦いで城が築かれた場所であり

源平合戦の戦場となった場所だとか。

 

その山の麓にある

讃岐東照宮・松島神社。

 

 

 

 

慶安4年(1651年)に初代高松藩主・松平頼重が、

本門寿院境内に東照大権現の神廟を建立したのが

始まり。

 

松平頼重は水戸光圀のお兄さんだそう。

なんで四国に東照宮?と思ったけど納得。

 

 

文化12年(1815年)に8代高松藩主・松平頼儀が

この地での社殿の造営に着手。

文化十二年(1815)に完成したそうです。。

 

その後、明治四年に

東照宮という名はまずいのではないか?と

冠獄神社と改められ、

さらに明治七年屋島神社と改称されました。

 

 

長く続く階段。

 

 

 

 

 

1973年に火事で本殿、拝殿等を全焼。

神門だけが無事だったそうです。

神門

 

 

 

神門の彫刻がとにかく素晴らしくて!

 

 

 

 

実は両サイドに

上り龍と下り龍の彫刻もあったようなのですが

全く気づきませんでした(涙

 

 

 

神門からの景色。

街が一望できます。

 

 

 

 

本殿の右手に山祇神社。

写真を撮ったはずなのに残ってない・・・なぜ?

小さな祠でしたが

錚々(そうそう)たる神様が祀られています。

 

山王権現としても尊崇されているとのこと。

 

神社の位置的に

山神様というほうが

なんとなくしっくりくる私。

 

 

 

 

 

さて、階段を降りてうどんを食べに♪

うどん県に来たらうどんを食べなきゃね。

 

 

 

大正浪漫を感じさせる建物がありました。

カフェでした。

うどんでお腹いっぱいになっていたので

入りませんでした。

 

 

このポストは100年ほど前に

イギリスはロンドンの市内にあったものだそうです。

 

 

下矢印Instagram下矢印

 

 

 

原画だけでなく、ポストカードも販売してます。

 

 

データ販売しています。

 

 

 

elu でキャンバス印刷・デジタルデータを販売中!

 

龍の絵をメインに販売しています。

設定した販売数量に達した時点で、その商品の販売を終了します。

 

 

キャンバス印刷は41x31.8cm(F6号) または 30x30cmのニス加工でお届けします。
実寸値は多少前後する場合がありますのでご了承ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

<LINE公式>

友だち追加

 
 
 
 
■晃世akiyoの作品のご購入はこちら♪
曼荼羅アート、宇宙ヒーリングアート、波動アート販売
https://eaglefeat.official.ec/

 

 

 

■晃世のサイト
曼荼羅アートは宇宙のエネルギーに繋がる扉。
そのほエネルギーをぜひ感じてください。

https://ak-eaglefeather.com/