ある方に、剣と龍と北斗七星を
モチーフとした絵をお見せしたときに
龍と剣を描いているなら
泉佐野市にある「七宝瀧寺」に
言ってみては?
と言われて、すごく気になっていたところ
そちら方面に行く用事ができたので
少し足を伸ばして行ってきました。
***************************************
幸せの波動と
光のエネルギーを使って
曼荼羅アートと龍を描き
本来のあなたを取り戻し
あなた自身に繋がる後押しをする
晃世(あきよ)です。
****************************************

大阪府堺市にお昼頃に行く予定があり
午前中空いてるな・・・
と思って
朝早く家を出て、
泉佐野市にある七宝瀧寺へ。
普通に遠かった・・・![]()
そして思った。関西空港って遠い・・・。
関西空港は泉佐野市。
犬鳴山という名の
由来はあるのだけど割愛。
犬鳴山は、修験道の開祖である
役行者(えんのぎょうじゃ)が
開山したとされる修験道の霊場。
役行者の開山時に
倶利伽羅大龍不動明王が現れ、
これを本尊としたと伝えられています。
また、弘法大師もここで修行され
七福神を祭られたといわれています。
霊山の中でも国内最古と
されてる場所だそうです。
駐車場の奥に不動明王。
川のせせらぎの音が聞こえてきます。
境内はかなり広いようで、
私が車を止めた場所は
ちょうど境内の中程の場所のようでした。
暑いし、次の予定もあるので
全部は回らないことにする![]()
そこかしこに
たくさんの多数の祠や仏像が
並んでいました。
厄除十一面観音菩薩。
弘法大師自作の像だそうです。
宇賀耶白長弁財天。
諸縁吉祥願望成就家業繁盛とあれば
お参りしなくては![]()
志津の涙水
淡路の小聖という修験者と
官女の志津女という美人との
お話があるのですが、長くなるので割愛。
身代わり不動明王
日本で一番大きな不動明王の像だとか。
とってもカッコいい![]()
手に持つ剣に
龍が巻きついています。
スピーカーから
お坊様が唱えられている
読経の声が聞こえてきます。
本堂に向かいます。
神仏習合の場所なので
鳥居があちらこちらに。
小さなお不動様と倶利伽羅龍王
倶利伽羅龍王の像がもっと大きいと思っていて
探し彷徨っていましたが
帰宅後、探していた像はこれだと判明。
本堂
ちょうど護摩祈祷をされてました。
スピーカーからから流れていた声は
加持祈祷の声でした。
本尊の倶利伽羅龍王は秘仏とされています。
秘仏なので普段は見ることができないのですが
なぜか私にはシルエットが見えたんですよね。
気のせい?????
行者くぐり岩
行者の台座の岩をくぐれるようになっていて
くぐるともろもろの汚れや不浄が
なくなるというのでくぐってみました![]()
とりあえず他にやっている人は見なかったw
行者の滝
予約したら1日修験体験ができるようです。
私が車を止めた駐車場よりも
下の方にも
お堂や滝など色々あったのですが
暑いのと普段歩いてない根性なしなので
次の予定もあるから仕方ないよねと
誰に対する言い訳かわからないけど
次の約束の場所に向かうことに。
歩くと汗は出ましたが
山の木々からやってくる
ひんやりとした空気と
水の清らかな音はとても気持ちよかったです。
Instagramに制作途中の絵を
アップしているので
よかったらフォローしてくださいね♪
Instagram![]()
原画だけでなく、ポストカードも販売してます。
データ販売しています。
elu でキャンバス印刷・デジタルデータを販売中!
龍の絵をメインに販売しています。
※設定した販売数量に達した時点で、その商品の販売を終了します。
キャンバス印刷は41x31.8cm(F6号) または 30x30cmのニス加工でお届けします。
実寸値は多少前後する場合がありますのでご了承ください。















