天は自ら助くる者を助く
という言葉があるように
自ら行動し、努力してこそ初めて
何かしら後押しとなるエネルギーが
やってくると私は思っています。
果報は寝て待てって言葉もあるけど
これだって
幸運がやってくるのを
寝て待っていればよいということでなく、
人事を尽くした後は気長に
良い知らせを待つしかないということだからね。
まずは何かやる。
完璧じゃなくてもいいからやる。
***************************************
幸せの波動と
光のエネルギーを使って
曼荼羅アートと龍を描き
本来のあなたを取り戻し
あなた自身に繋がる後押しをする
晃世(あきよ)です。
****************************************

天は自ら助くるものを助く
ということわざは西洋の諺だそうですね。
ラテン語以来の古い諺だとか。
日本には
サミュエル・スマイルズの
「自助論(Self-Help)」という本の序文の言葉を
中村正直という人が
「天は自ら助くる者を助く」と訳し
広まったようです。
ちなみに、序文には
天は自ら助くる者を助く 人は成功を命じることはできない。
努力してこそ、成功を手にすることができるのだ。
と書かれているそうです。
私は読んでないから確認できないけど
私の師匠の一人は
専門家になりたかったら
その分野の本を100冊読めば専門家になれる
と言います。
ちなみにその師匠は
30冊ほど本を出版されている方です。
他にも
ビジネス系書籍を出版されている人を
何人か知っていますが
みなさんとんでもない量の本を読まれています。
ただマーケティング能力が高いとか
文章が上手だとかではなく
見えないところですごく勉強されたり
努力をされているのを
これまでいろんな方から
見せていただいてきました。
そして行動力もすごい。
ある時、その師匠に言われました。
世界的に有名はパブロ・ピカソは
油絵と素描、版画やエッチング(銅版画)、
その他にも挿絵、彫刻、陶器と、
さまざまな作品を生み出し
その総数はおよそ約15万点にも及ぶと言われているそうです。
世界の巨匠がそれだけの作品を作っているのだから
まだまだ描いている数が少なすぎる。
もっと描かないと。
・・・・おっしゃるとおりです
点描を描き出してから
一つの作品にかかる時間が長くなり
作品数はそんなに増えてませんが
とにかく描く時間をどれだけ作っていくか
というのをこの数ヶ月やってます。
それ以外にも
私の絵を知ってもらうために
できることは
と、
下手な鉄砲数撃ちゃ当たる
じゃないけど、
できることは行動に移すようにしています。
まずはやれることをやる。
やってみないとそれが
合っているのか
正しいのか
確認すらできない。
その行動によって何が起こるのかも
やってみないとわからない。
そして、誠意いっぱい努力していると
そのことを誰にも言わなくても
その姿って誰かが不思議と気づいてくれて
応援が入ったりするんだよ。
例えば、今は起業・副業が推奨されていて
巷にはいろんな資格取得の
講座やセミナーがあるけど
資格を取得したからって
それで仕事がすぐできるかというと
これがなかなか難しい。
その資格取得した組織が
すぐ仕事ができるシステムを作っていたら
また違うと思うけど
資格取得をしたから
すぐにすんなりお客さんが来ることって
なかなかない。
私も過去にいくつか資格を取得したけど
今現在使っている資格ってほぼ皆無だからね・・・
ただ、その資格を得るために学んだことは
いろんな場面で生きているし
それを学んだからこその今がある。
たまにその資格に絡んだ依頼もくる。
それは過去にその得た資格を使った
セッションなどをやってきたから。
もしあなたが何かやりたいことがあって
行動に移せないでいるのなら
それはとても勿体無い。
まずはできない言い訳を考えるのをやめて
行動を起こしてみよう。
それが失敗だと感じたら
あなたに合わなかっただけ。
その確認ができたってこと。
行動したことがいい感じに流れたら
それはそのまま突き進もう。
それによってどんなことが起こるか
ワクワクしながらやっていこう。
まずはやってみること。
全てはそこから。
パワーを漲らせていこう。
マット紙はスエード調で
色は深いワインレッド
原画だけでなく、ポストカードも販売してます。
データ販売しています。
elu でキャンバス印刷・デジタルデータを販売中!
龍の絵をメインに販売しています。
※設定した販売数量に達した時点で、その商品の販売を終了します。
キャンバス印刷は41x31.8cm(F6号) または 30x30cmのニス加工でお届けします。
実寸値は多少前後する場合がありますのでご了承ください。