11月末に神戸で開催されていた
ミュシャ展を見に行った時に
女神様を描きたい!
と思いながらそのままにしていたのを
やっと描きました。
テーマは豊穣の女神。
***************************************
幸せの波動と
光のエネルギーを使って
曼荼羅アートと龍を描き
本来のあなたを取り戻し
あなた自身に繋がる後押しをする
晃世(あきよ)です。
***************************************
美しい女神様を描くことに憧れるけど
実は人物を描くのは苦手。
どうしても漫画のイラストっぽくなる。
だからあまり描くことはないのだけれど
ミュシャ展を見たら
チャレンジャー精神がうずうずと。
そこで描いたのがこの絵。
着色は色鉛筆で。
本当はオオゲツヒメを描きたい
と思っていたのですが
衣装が洋風になってしまったので
デメテルっぽいな
と思いながら
「豊穣の女神」で
検索していたら
出てきたのが
アバンダンティア。
アバンダンティアの名前は知っていて
豊かさを与える女神という
イメージは持っていたけど
調べたことがなかったんですよ。
私の中で豊穣の女神は
デメテルだと思っていた。
デメテルはギリシャ神話。ローマ神話ではケレス。
アバンダンティアはローマ神話の女神。
ローマ神話の女神様だったんですね。
とはいえ、調べてみても
アバンダンティア独自の物語は
どうやらなさそう?
それでも、
古代ローマのコインに描かれるなど
古代ローマではとても人気があった女神様。
饒・繁栄・成功・幸運を司る女神で
お金や穀物を、寝ている人の枕元に
持って来てくれると言われています。
絵画では、アバンダンティアは
「コルヌ・コピア」と呼ばれる
豊穣の角を携え、
その口から果物や穀物を注ぎだす姿で
表現されていることが多いようです。
穀物や果物が出てくる表現は私には難しかった・・・
この絵をFacebookにアップしたら
このままオラクルカードにしたい!
という嬉しいコメントも♪
嬉しすぎる
いいねの数も意外と多くて
何がウケるのか
私自身にも予測がつかず、
面白いです。
オラクルカードにできたらいいけど
ポストカードサイズ&色鉛筆で描いた女神
というのは2枚しかないからねー。
そのうち増えたら考えるかも?
いや、説明とか書けないから
誰か考えてくれる人がいたら考えよう。
その前にこのタイプの女神を
これ以上描くかどうか不明
ただいま大半の作品を大幅値下げで販売中
1月末まで。
ショップはこちら
2022年卓上カレンダー販売中♪
ケースを使わないという人がいらっしゃったので
ケース無しのものを商品としてアップしました。
通常版はこちら
elu でキャンバス印刷・デジタルデータを販売中!
龍の絵をメインに販売しています。
※設定した販売数量に達した時点で、その商品の販売を終了します。
キャンバス印刷は41x31.8cm(F6号) または 30x30cmのニス加工でお届けします。
実寸値は多少前後する場合がありますのでご了承ください。