素戔嗚尊ご一家がお祀りされている場所<神出神社> | 龍体波動絵☆晃世

龍体波動絵☆晃世

宇宙に繋がる光と愛の波動のアートを描く

昨日、8月8日は

ライオンズゲートが最大に開く日であり

新月で一粒万倍日という

超スペシャルな日だったようですが

 

私はある神社にお参りした以外は

子どものサッカーの試合観戦していました。

暑かった・・・

 

 

 

***************************************

 

幸せの波動と

光のエネルギーを使って

曼荼羅アートと龍を描き

 

本来のあなたを取り戻し

あなた自身に繋がる後押しをする

晃世(あきよ)です。

 

***************************************

 

 

子どもの2日間かけて開催される試合の

一日だけ車で別に行く、と

ほかの保護者の方に連絡をしていて

 

車で行くついでに

どこか神社に行ってみようかな

と検索したところ

 

ある神社が出てきて

さらにそこから

「神出神社」の名前が。

 

ここに行きたい。

 

 

だって主祭神が素戔嗚(スサノオ)尊様ハート

さらには奥様の奇稲田(クシナダ)姫と

お二人の子どもとされる

大己貴命(オオナムチ)様。

 

 

 

大己貴命は

スサノオの娘須勢理姫

と結婚しているので

舅と婿の関係でもあるし

 

スサノオの数代後の子どもともされているし

 

 

素戔嗚尊と奇稲田姫の間の子

ともされているし

 

神の世界の家族関係は

複雑で難しい・・・。

 

 

 

 

ちなみに、

大己貴命=大国主命

とされています。

 

 

 

さて、素戔嗚尊様と奇稲田姫のお話。

 

このお二人はあの有名な

ヤマタノオロチのお話の

登場人物です。

 

 

~~~

 

天照大神から高天原を追放された

スサノオノミコトは、

出雲国の肥河という場所にに降り立ちます。

 

そのときに箸が川から流れてきました。

 

川上に人がいると思い、

スサノオノミコトが行ってみると

美しい娘(童女)を間に老夫婦が泣いていました。

 

 

その夫婦は大山津見神(山の神)の子の

アシナヅチ (足名椎、脚摩乳)と

テナヅチ (手名椎、手摩乳)で、

娘の名はクシナダヒメ (櫛名田比賣、奇稲田姫) といいました。


夫婦の娘は8人いたのですが、

年に一度、高志からヤマタノオロチという

8つの頭と8本の尾を持った

巨大な怪物がやって来て

 

娘を毎年一人ずつ食べてしまっていたのです。

 

 

今年もヤマタノオロチの来る時期が近付いたため

最後に残った末娘のクシナダヒメも

食べられてしまうと泣いていました。



スサノオノミコトは、

クシナダヒメとの結婚を条件に

ヤマタノオロチ退治を引き受けました。

 

 

まず、スサノオノミコトは

神通力でクシナダヒメを櫛の姿に形を変えて、

自分の髪に挿しました。

 

 

そして、足名椎命と手名椎命に、

強い酒を作り、垣根をめぐらし、

垣根に八つの門を作り、

門毎に八つの桟敷 (さじき) を作り、

 

その桟敷毎に酒船を置き、

船ごとに八鹽折の酒を盛って待て

 

と命じました。

 

 

準備をして待っていると

ヤマタノオロチがやって来て、

8つの頭をそれぞれの酒桶に突っ込んで

酒を飲み出しました。

 

 

ヤマタノオロチは強い酒に酔いが回り

死んだように伏して寝てしまいました。

 

 

すかさずスサノオノミコトは

十拳剣(トツカノツルギ)で切り刻みました。

 

 

 

このとき、尾を切ると剣の刃が欠け、

尾の中から大刀が出てきました。

 

 

そしてこの大刀を天照御大神に献上しました。

 

これがアマノムラクモノツルギ(天叢雲剣)です。

 

 

~~~

 

 

アマノムラクモノツルギ(天叢雲剣)は
草薙の剣という名の方が有名ですね(^^)

 

 

さて、神出神社ですが

この神社は神戸市西区にある

雌岡山山頂にあります。

 

 

 

 

伝説では、この山に天降ったのは

オオナムチノミコトということになっているのだそうですが、

 

石碑ではスサノオノミコトとクシナダヒメノミコトが天降って、

オオナムチノミコトをうんだとされています。

 

 

 

 

 

 

 

 

明石という名となった由来の伝説も

書いてありました。

 

 

 

 

 

 

山頂にあるだけに

見晴らしがとてもいいです。

明石海峡大橋も見えました。

 

 

駐車場がある方向と反対側に

山道があったので

少し下ってみました。

 

 

 

 

 

吉高大明神と書いてあります。

 

 

 赤い鳥居からお稲荷様ですよね。

 

 

鳥居を潜り

進んでいくと

石に囲まれた小さな祠が。

 

 

とても強いエネルギーを感じる場所でした。

 

 

 

 

 

 

この近くに

別な神社もあり

そちらにも行きたかったのですが

 

時間がなくて断念。

またの機会に

ゆっくりと訪れたいと思います。

 

 

 

その後の試合観戦で

若干熱中症のように。

帰宅後に頭痛と吐き気。

 

 

普段、家にこもっている軟弱者なので…

2日連続試合についていって

子どものお世話をしてくれたママさんたちに

頭が下がります。感謝キラキラ

 

 

ちなみに一晩で復活しましたチョキ

 

 

 

 

 

 

8月はこちらで出展します♪
 

~OVER THE RAINBOW  ~癒しの海に揺蕩うように~~

2021年8月21日(土)  11時~17時

 

ポストカードサイズの作品を中心に出展します

 

場所:キャナル長堀

   〒542-0083 大阪府大阪市 中央区東心斎橋1丁目11-14

    長堀橋駅5-A(長堀橋駅)出口から徒歩約2分

 

    心斎橋駅5(心斎橋駅)出口から徒歩約4分

    四ツ橋駅3(四ツ橋駅)出口から徒歩約8分

 

 

 

 

 

 



 

 

<LINE公式>

友だち追加

 
 
 
 
■晃世akiyoの作品のご購入はこちら♪
曼荼羅アート、宇宙ヒーリングアート、開運アート販売
https://eaglefeat.official.ec/

 

 

 

■晃世のサイト
曼荼羅アートは宇宙のエネルギーに繋がる扉。
そのほエネルギーをぜひ感じてください。

https://ak-eaglefeather.com/

 

 

■この世に生まれることなく去った魂とつなぐ<Angel Healing Art>
この手に抱くことなく去って行った魂。
誰にも言えない、理解してもらえない悲しみと苦しみを
話すことで手放しましょう。