元プロ野球選手のイチロー選手が
ルーティーンワークを大切にしていたことは有名。
そのルーティーンワークをすることで
コンディションを維持していたと言われています。
***************************************
心を整え、最高のあなたを引き出し
人生を豊かにする
宇宙ヒーリングアーティスト&
曼荼羅セラピスト晃世(あきよ)です。
***************************************
不安症やストレスの専門家スティーブ・オルマ博士によると、
ルーティーンには、ストレスを緩和する強い効果があるのだそうです。
つまりイチローは、ルーティーンをすることで
ストレスのない状態を作っていたのですね。
イチローはシーズン中のルーティンを崩さない。そんな姿を見たある選手はイチローのすごさをこのように語っていた。
「イチロー選手は、自分を主観的にも客観的にも見ることができる。毎日、同じ動きをすると、逆にいつもと違うことにも気が付く。今日は(体の)ここが少し違うなと感じれば、そこを重点的にケアする。怪我を未然に防ぐことをしている。それが、イチロー選手がルーティンを大事にしている理由だと思う」
ルーティンを大事にする選手は多い。験担ぎを理由にする選手や、それをやらないと落ち着かない選手、自然と習慣化されている選手など様々だが、前述の言葉を踏まえれば、イチローの場合は昨日と違う自分がいるかどうかの確認作業をしていると見ることができる。
ルーティーンをしていると
いつもの自分と違う違和感に気づきやすい。
昨日はこうだったけど今日はこう。
いつもはこうなのに今日はこんな感じ。
その違和感はどこから来るのか
それを客観的に見ることで
自分の状態がわかる。
自分を客観的に見る方法として
瞑想もありますよね。
毎日の生活に、たとえば
曼荼羅アートを眺めながら瞑想を
毎日するというルーティーンを取り入れてみる
いつもと違う感覚を感じたら
なんでいつもと違う見え方に感じるのだろう
なんでいつもと感覚が違うと感じるんだろう。
なんで今日は落ち着いて眺めることができないんだろう
と、その「なんで」を考えてみる。
自分を観察する。
曼荼羅アートを眺めながら
客観的に自分を観察すると
さらに深いところに入れるかもしれない。
さらに言うと、
このノートを使って
瞑想をやってから
日々浮かんだことを書き殴ったら
自分自身をさらに深く見つめることが出来るかもしれない
クラウドファンディング
もう少ししたら公開します♪
それまでにお気に入りにポチしてくださいね
******
普通の塗り絵とはちょっと違う楽しみ方
体験してみませんか?
潜在意識と曼荼羅アート塗り絵の講座です。
お申し込みをお待ちしています♪
詳しくはこちらから
現状から変わりたいと思いながら変わることができないあなたに
あなたの中で滞っているものや負のエネルギーを取り除き
宇宙からの光のエネルギーを注ぎます。
そして、あなたの魂の本来の輝きを取り戻すサポートをします。
https://8infinity8.net/