フトマニ図講座2日目は
開始時間になっても
参加者が1人しか来ていない!?
という思わぬ状況からスタート(^^;
結局は会場が思ったより遠かった
という理由による遅刻でした。
開始時刻の表記間違えてた!?
とドキドキしました。
徳島のゆりかさんが
千龍図を完成させて持ってこられました。
墨染に金の文字が映えて
とても美しい上にすごいパワー✨
2日目の今日も水の飲み比べ。
まずはカタカムナ。
ん?
まろやかだけど、
昨日ほどの変化を感じない。
オシテ。
あ!違う!
龍体文字。
昨日よりいい!
場所でも味が変わるという
不思議な体験をしました。
ちなみに、塗香の香りも
昨日と今日は違っていました。
なんなんでしょう、これ?
今日は百龍が1人、フトマニが3人。
1人を除き、みんな藍染。
藍が人気です❤️
12時から伊奘諾神宮で
奉納揮毫の予定があったので
作業途中でそちらに向かいます。
講師の大坪さんが金で「アウワ」の文字を。
残りの部分は女性4人が
同時に銀で龍体文字を描きました。
実際の写真は
淡路島のカメラマンは
はたみちこちゃんが撮影してくれたので
後日アップしますね。
揮毫奉納中は
マリーちゃん、ソマちゃんがドラムを叩き
ディジュリドゥ奏者の櫻井さんが演奏
もとちゃんが舞う
というすごい内容。
もとちゃんの舞は少し見れたけど
ドラム叩いてるの見たい!
ディジュリドゥってどうやってるの!?
動画誰も撮ってないのーー‼️
と揮毫しながら考えてました(^^;
4人同時に始めた揮毫も
2人が先に書き終えて焦る(笑
隣を見たら
同じくらいのペースで安心する(笑
お隣さんと同時に書き終えたいなー
と思っていたら
ほぼ同時に終えて一安心😅
まず経験できないようなことを
体験できて
とても楽しかったです。
貴重な機会を与えてくださった
大坪さんに感謝✨
この奉納のおかげで
時間がなくてほとんど
話せなかったけど
久々の友人たちにも会えました❤️
さて、肝心の龍体文字フトマニ図。
記念写真を忘れました…
今回の記憶に残る素敵な講座では
「私以外」、とても素敵な作品を
完成されていました✨
ぼちぼちやります。
天の采配の全てに感謝💕
講師大坪さん
2日間取り仕切ってくれたゆりかさん
講座参加者の方々
奉納演奏してくださった方々
カメラマンのみっこちゃん
全ての方に感謝✨✨✨
<余談>
大坪さん「有馬さん、(フトマニ図の)講師になるでしょ?」
私「ならない。」←オイ
そのうち気が向いたら
講師の資格を取りに
名古屋に行くかも?
というより、
私より講師にふさわしい人が
身近に何人もいるから
私はならなくてもいいかな?
という感じです😊
今は今やってることを
まずこなす!
なのです😁