あなたの本来の魂の輝きを取り戻すために淡路島で活動している
ヒーラー&曼荼羅(マンダラ)アーティストの晃世(あきよ)です。
松の内も今日まで。
子どもたちは今日から新学期。
怒涛のように冬休みが過ぎました。
1月5日、6日は子どものサッカーの試合。
わが子の所属するチームは、この数年、超弱小チームとなっています。
試合を見ながらコーチも親ももどかしい想い。
技術がないわけではない。
でも、点につなげれない。
このボールは待っていればここに来るはず。
このボールは誰かが蹴ってくれるはず。
待ちの姿勢が多いんですね。
そして昨日は寒かったからか疲れがたまっていたのか
体の動きが非常に鈍い試合があり、思わず
「動け!」
と叫んだ私(笑
まわりのお母様方、思わず苦笑(^^;
人生も、サッカーではないけれど
常に待ちの体制で
「いつかは・・・」
と、ただ待っているだけでは変化はなかなか起こらないですよね。
やはり、動かないと進まない。
いつか来るかもしれないチャンスを待っているより
動いて自らチャンスを作っていく。
そのほうが断然早い。
失敗を恐れて動かずに突っ立っているより
失敗してもいいから行動していく。
失敗したって学ぶことが必ずある。
成功したら、「やったぜ私!」
まずは行動してみること。
新しい年になったことだし、
何か新しいことに挑戦してみるのもいいですね(^^)