先日、祓戸四神を描いたんですが、祓いから連想して禊の話を。
天照大御神、月読命、建速須佐之男命を三貴神と言います。
この3柱の神様は、イザナギノミコトが川で禊をされた時にお生まれになりました。
****原文********
是に左の御目を洗ひたまふ時に、成れる神の名は、天照大御神。
次に右の御目を洗ひたまふ時に、成れる神の名は、月読命。
次に御鼻を洗ひたまふ時に、成れる神の名は、建速須佐之男命。
右の件の八十禍津日神以下、速須佐之男命以前の十四神は、御身を滌ぐに因りて生れる者なり。
******************
イザナミノミコトを追って根の国(黄泉の国)に行った伊弉諾様。
根の国でのイザナミ様の姿を見て驚き逃げ、イザナミ様に追いかけられ、何とか逃げおおせます。
そして、根の国の穢れを川で流されました。
その時に三貴神が生まれたのです。
左目を洗われた時に天照大御神が、
右目を洗われたときに月読命が、
鼻を洗われた時に速須佐之男命がお生まれになりました。
イザナギ様はアマテラス、ツクヨミ、スサノオの親になられるんですね。
イザナギ様の祀られている伊弉諾神宮には「左右(さう)神社」があります。
御祭神は天照様と月読様。
目からお生まれになったことから、眼病治癒に霊験あらたかとされています。
で、スサノオ様はいらっしゃるのかな~と探すと、いらっしゃいました。
「根神社」です。スサノオ様は根の国のお方だからでしょうか。
古事記、日本書紀の物語を想いながら神社めぐりをするのも楽しいですよ(^^)