昨夜、中学生の息子と車の中で
軽く人間関係の悩みを聞きつつ
将来の話をしていました。
その時の会話
息子「あ~、〇○したいな。でも△△が嫌やねん。」
私「じゃあ、□□は?いいと思うけど。」
息子「それもいいなぁ。でもなぁ、◆◆がなぁ。」
私「じゃあ、☆☆は?好きやろ?」
息子「うん。でもなぁ、それって将来の役に立ちそうにないし。」
わかります?
いったんいいなと言いながら、
息子は全部否定形で打ち消してるんです。
そこで、私が
「あのな、でもでもだってで言い訳しているうちは
やりたいと言いながら何もできへん。
やりたいことがあったら、
それをどのようにしたらできるか考えるヤツが
行動できる人や。
今から否定形を一切言わずにやりたいことを言ってみ?」
と言ってやったんです。
そうしたらしゃべれなくなっちゃった!(笑
しばらく
「う~~~~~~~~~っっっ!!!」
って唸っていたけど、ようやく口にしたのが
「BUT!!!!」
それ否定形やし!![]()
行動できない人の共通点に
「でも」「だって」
をよく使うというのがあります。
そりゃあ、行動しようとするのに
自ら打ち消していたら行動できませんよね。
心たりのある人います?
気づいたら、自分の言葉を変えてみましょう。
すぐにはできなくても
少しずつ意識することで変わっていきますよ(^^)
あなたの望む未来に吸い込まれる
曼荼羅アートはこちら
