母の日の由来はご存知ですか?
日本やアメリカでは
第2日曜日が母の日とされていますが、
世界ではいろんな由来があり
日も国によって違うようです。
その中でアメリカのお話をひとつ。
フィラデルフィア州ペンシルバニアで
長年高校の教師をしていた
アンナ・ジャービスという女性は
長年、高校生や大学生が
自分の母親に敬意のない行動をすることに
頭を悩ませていました。
自分の母をとても尊敬していたアンナ。
アンナは自身の母の死をきっかけに
アンナの母が望んでいた
「子供たちが彼らの母に感謝の気持ちを
思い出す日」になればと
母の日から2年後、近くの教会で
母に感謝を表すイベントを開催しました。
最初の頃は冷たい反応も多かったようです。
しかし、アンナは諦めません。
協賛者と共に、有力者に何百通も
手紙を送り続けました。
その甲斐あって、
翌年にはフィラデルフィアで
さらに次の年には
アメリカの45の州で
母の日が祝われることになったのです。
そして、とうとう
1914年にはウィルソン大統領により
5月の第2日曜日が
「母の日」として制定されたのです。
たったひとりの活動から、
国民の日にまでなった
アンナの熱意と行動力。
当時はまだ女性の発言力は
大きくなかった時代です。
それでも、仲間を集め、
広げていく。
根本には全ての母に対する
愛と感謝があったのではないかと思います。
アンナのようなことはできなくても
自分の夢を叶えるために
諦めない気持ちは見習いたいですね✨
そして、全ての母に感謝を❤️