台風18号、来てるのかな?

今、福岡にいます…

テレビがないホテルで、台風来てるのか…

よく、分からない(汗)


明日、帰れるかは⁇⁇ですが…

なんとかなるかな(笑)



こんばんは、あき、です。

先月の大阪旅行の記事を、今ごろ、福岡旅行の最中に書こうという(笑)


さて、、、久々の御朱印のお話し。

生粋の大阪っ子の友人に、大阪の街を案内してもらいました。

わたしから1箇所は、神社にお詣りしたいというリクエストに答えてくれて、案内してもらったのが、

難波神社


{DEBFB806-D005-4F95-AEF8-55C46F03B06F}


御朱印はこちら。ご神紋があやめ、だそうです。
かわいい。


ホテルが中之島の近くだったので、御堂筋を二人でおしゃべりしながら、歩いてたら、到着しましたよ。



{BC46B142-BD41-4763-B5E2-8B49452293CF}


おむかえしてくれたのは、樹齢600年ほどという、楠。




{6BF1B553-CF02-47B6-8831-9443030B6A08}


神殿にお詣り。
仁徳天皇をお祀りしてあるそうです。

この日の前夜、中百舌鳥の仁徳天皇陵の近くで夕食を食べたので、なんだか、今回は、仁徳天皇にご縁がある旅でもありました。

並んで左側には、博労稲荷神社。こちらにもお詣りさせていただきました。

大阪は、商人の街で、この界隈は、まさに商業の中心地。

神社も企業ぐるみで大切にされていると、友人から聞きました。




それともう1箇所、友人に会う前に、早朝、ホテル近くの道修町のビルの狭間にあった、

少彦名神社(神農さん)
(こちらは、熱心にお詣りしていらっしゃる方が。写真は控えました)

こちらも、手入れが行き届いてて、朝から町に住む方たちもいらっしゃってて。

昔の薬問屋街、今は日本の主要な薬品会社の集まる界隈とあって、病気平癒のご利益があるようですよ。


お天気もよく、清々しい気持ちでお詣り出来ました。


それでは、おやすみなさい。

今日も読んでいただいて、ありがとうございました。