いつもお読みいただきありがとうございます😆


気に入ってくださったら

「いいね爆笑

続けて読んでくださるなら

「フォローウインク

お願いします


さて

今回のテーマは


子どものやる気をなくす声かけって?


です照れ


私のブログに答えはありません

是非一緒に考えてくださいねキョロキョロ


やる気スイッチを

集客キャッチフレーズにしている

大手塾もありますが、

私はその塾の

回し者でも、批判者でも

ありません笑プンプン


やる気をなくす声かけですが、


信じてもらえないことショボーンショボーンショボーン


が大前提になります


年齢関係なく

1  疑われることえーん


2  信じてもらえないこと泣き笑い


3  決めつけられることガーン


これらは

やる気をなくす

要素だと私は考えています照れ


ただ人間、

いつのまにかやってしまうんですよびっくり

知らぬ間に

誰かのやる気を奪ってるんですびっくり


それに気づかずに

同じ行為を繰り返すから


当人はどんどん


・人目を気にしたりガーン

・自信をなくしたりガーン

・心をとざしたりガーン


するんですショボーン


そうなってから

「ごめんね 許してね💧」

なんて言っても

後の祭りですムキー



たとえば

塾を辞める子も同じですびっくり


いきなり

辞めたい、にはならないんですキョロキョロ

誰かが要因なんです照れ

先生?親?クラスメイト?


誰かが引き金を

ひいたから

辞めるんです悲しい


心当たりのある人は

是非

改善しましょうショボーン

もちろん私もねえーん


大事なことは


私は完璧じゃない

だから


・周りを許す

・信じる気持ちを持つこと


だと私は思いますプンプン


人間には善👼と悪😈が必ずあります

善👼だけ、悪😈だけなんて

ありえないと私は考えます


だから、

子どもの悪😈の部分が成長するに従い

出てきたとしても

大人はそれを

咎めるだけ、

怒るだけではなく


認め、

受け止め、

抱きしめる

必要があるのです口笛


そうすれば悪😈はきっと

小さいままで済むでしょうウインク


ただ対応を間違えれば

悪😈の部分が増えていき

手のつけられない状態になる

可能性もありますびっくりびっくり


やる気をなくすのは

きっと

信じてもらえずえーん

認めてもらえずえーん

自分の悪😈の部分に向き合ってくれないガーン

と思ったからでしょう照れ


そういうこと

心当たりありませんか?キョロキョロ


私はあります笑


だから、戒めとして

ブログに記し、

息子、娘、

その先の子どもたちの

ために

胸にきざんでおこうと思いますニコニコ


みなさんも是非お考え下さいニコニコ