いつもお読みいただきありがとうございます


気に入ってくださったら、

「いいね😊」

続けてお読みいただける方は

「フォローラブ

お願いします


答えはありません


さて

今回は


わからない子どもの心♡


について

私なりに考えたいと思いますキョロキョロ


最近、不登校

の子が増えてますよね?不安

わたしが勤めていた塾でも

毎年、数名いましたショボーン


ほんとにこれは

難しい問題です…ショボーンショボーンショボーン


小学校では学校に普通に通えてた子が

中学校になると通えなくなる…

何人もそういうケースを

見てきましたキョロキョロ

もちろん

小学校や高校で

不登校になるケースもたくさん

あるでしょうショボーンショボーンショボーン


理由はいろいろ


1 先生が嫌えーん


2 勉強が嫌えーん


3 クラスメイトが嫌または人間関係ガーン


4 いじめガーン


5 面倒くさいショボーン


6 部活動が嫌ショボーン


7 起立性自律障害…びっくり


塾にもその余波は来ます

前学年までは普通に通えてた子が

一学期は欠席なし、

二学期は遅刻が増え、

三学期は欠席が増え、退塾…びっくりびっくりびっくり


なんでだろうと

休んだり、遅刻が増えた子どもと

半年で6回くらい呼び出して

個別に話したりするんですが

やはりなかなか解決策は

見つからずプンプン


保護者の方も

頭を悩ませてる状態でえーん


でも

追求しすぎたりすると

子どもは何をするかわからないショボーン


だから親も

思い切った話や行動をためらう悲しい

命さえあれば…

生きててくれれば…

って毎日涙を流す…えーんえーんえーん


私との面談は長時間に及びますショボーン


たいして何もできないけれど

話を聞くことくらい

させてくださいプンプンプンプンプンプン


理想論で言えば


長い人生です

わずか数年の迷い道

見守ってあげることも

必要ですよね…ウインク


学歴なんてクソくらえムキームキームキー


学歴あっても

世の中に迷惑ばかりかけてる

奴はくさるほどいるムキー


ひきこもってても

家族や友人を大切にしたり、

他人に迷惑をかけていなければOK

くらいの広い心を持ちたいニコニコ


けどね…

当事者にはその理想は

なかなか理解できない悲しい


前のようにはやく立ち直って、と焦る気持ち悲しい


同学年の他人と比べてしまう気持ち悲しい


将来に悲観してしまう気持ち悲しい


ありますよね…


私は

神様じゃない

カウンセラーでもない

ましてや 

本人でも家族でもない爆笑


ただの塾の一講師えー

せめて

仲良くしゃべれる

友人のようになろうキョロキョロ


不登校でもいい

塾を辞めてもOK

昼夜逆転OK…


ただ


あなたが思ってることは少しでも

教えてほしいな照れ

できることはするからね

ずっとずっと😁


心を開いて

あるがままを認めてくれる人が

周りに増えれば

世の中

もう少し

窮屈じゃなくなる気がする…😆


私にとって

妻や息子・娘が

いるから

私は生きていられる🥺


ブログを読んでいただいたみなさん

もしも

近くに同じような人がいるなら

一度

考えてみて下さい🤔


わかろうとする

努力はきっと必要で

けど

わかるはずは無い

という割り切りも必要


寄り添って

寄り添っていけば

いつか……きっと……