6月からイオンラウンジ再開ということで、都内店舗のラウンジを利用してきました。

一般的な株主優待オーナーズカードでの利用では、月に5回まで利用可能です。



①予約について

予約はiAEONアプリのメニュー又はイオンラウンジ入口のタブレットで可能です。

今回はアプリで予約しました。アプリでの予約は、事前にアプリ上でのオーナーズカード等の初回登録が必要です。


予約時間は、ラウンジ開放時間で30分区切りの予約が埋まっていない時間(10時~10時30分、15時30分~16時等)から選ぶことができます。


「事前予約」ということですが、当日でも枠が埋まっていなければ予約可能です。

また、例えば15時からの枠を15時05分に予約等、時間が過ぎてからでも予約して入場することもできました。ただし、その分滞在可能時間が少なくなります。


予約可能人数は1アカウントにつき2名までで、3才以上の利用が可能と記載されています。




②入場について

入場のチェックインは、ラウンジ入口に設置してあるタブレットを操作して行います。


タブレットに表示されている「チェックイン」ボタンをタップすると、タブレットのカメラが起動するので、そこにアプリの予約完了画面に表示されるQRコードを写します。

(楽天シニアのチェックインのようなイメージです。)

そうすると横の印刷端末から利用時間が印字されたレシートのような感熱紙が打ち出されるので受け取ります。



③ドリンクについて

新しいラウンジはお菓子がなく、ドリンクを一杯だけいただくことができます。

私が利用したラウンジは、入口のチェックインの後にドリンクを選ぶと、店員さんがペットボトルやカップ等を持ってきてくださるシステムでした。


飲み物は、

・アイスコーヒー

・ホットコーヒー

・ホットティー(トップバリュティーバッグ)

・ホット緑茶(トップバリュティーバッグ)

・ペットボトルルイボスティー




・ペットボトル玄米茶




・トップバリュトクホ麦茶



その他缶の野菜ジュースやアンパンマンの紙パックジュース等がラインナップされていたかと思います。

(失念しました。すみません。)



アイスコーヒーやホットコーヒーは、コンビニにあるような一杯毎に豆をひいてくれるコーヒーマシンのものでした。

普通or濃いめor薄めを選べ、普通に美味しく、お値段的にも個人的に一番コスパが良いのかなと思いました。

もちろんシュガーやコーヒーフレッシュも利用可能です。


ホットの紅茶や緑茶を選んだ場合は、同じ並びにあるポットからお湯を注ぐスタイルのようです。






④ラウンジ設備について
上に張り付けた写真に写りこんでいますが、何人かならんで座れる横長のテーブルと、一人ずつの小さいテーブルが備え付けてありました。
いずれの椅子も、すべて同じ方向を向いてしか利用できないように張り紙がしてあるので、学校の教室のようでした。

イオンのフリーWi-Fiが飛んでいるので、ちょっとコーヒーを飲みながらネットサーフィン等可能です。

個人的には、マクドナルドやフードコート等にある蓋を手で押して開けなくてはいけないゴミ箱に足踏み式開閉ペダルがついており、手を使わなくても開けて捨てることができるところが嬉しかったです。

最後、退場後には店員さんが机などを拭いて回っている様子でした。
ありがたいことです。



レポは以上です。

おやつがないのと回数制限があるのは少し寂しいですが、私が訪れたイオンは席は土日でもそこまで埋まっていなかったので、お買い物のついでに当日予約でちょっと休憩するのに良い感じでした。
特に休憩が必要ない場合でも、ペットボトルや缶のジュースだけいただいて即退場もできるので良いと思います。





紅茶カヌレはやめておいた













カレー粉ミルクシチュー