皆様お疲れさまです!
今回の人格ブログでは、前回オススメさせて
いただいたキャラ 墓守 を、実践で
使用する為に、どのような特徴があるのかを
説明させていただきます!
■外在特質・内在人格。
まず 外在特質 について
説明させていただきます。
外在特質 は、各キャラに設定された
固有の特技になります。
墓守では、
穴掘り・幽閉の恐怖・安心・機械音痴 の
4つの特技が外在特質になります。
外在特質の確認方法
サバイバー情報から墓守をタップ。
上の画像の赤枠内が、各キャラの特技に
なります。
サバイバー情報では墓守以外のキャラも
見れるので、気になるキャラがいる方は
こちらから確認してください。
■墓守の外在特質
・穴掘り 幽閉の恐怖
墓守は、特技の穴掘りを使用することで
地中に潜る事ができます。
地中に潜っている間は、
移動速度10%up。(幽閉の恐怖の効果)
ハンターからのダメージを一回無効。
倒した板の下を通過することが可能。
墓守はこの特技を2回使用することが
できます。
穴掘りのダメージ無効を加算すると、
計4回ハンターの攻撃を耐えられます。
他のキャラでは通常2回の攻撃でダウン状態
になるので、攻撃を4回耐えられるのは
安定感のあるキャラになってます。
・安心
地中から自分で出てきた場合、救助速度が
50%up。
穴掘りで地中に潜ったあとは、
ハンターの攻撃を受ける。
一定時間経過。
自分で出る。
で、地上に戻ることができます。
安心の効果が適用されるのは、自分で出る。
を選択した場合のみになります。
・機械音痴
暗号機の解読速度が15%低下する。
機械音痴は特技というより、デメリットに
なります。
上記で書いた、穴掘り・幽閉の恐怖・安心が
優秀なので、バランスをとるために、
デメリットを加えています。
墓守の外在特質は以上になります。
続いて、 内在人格 について説明します。
内在人格の確認方法。
先ほどの外在特質の確認と同じく、メモ帳を
タップ。
インデックスに人格と書いてあるところをタップします。
タップしたらこの画面になります。
内在人格 とは、
キャラ固有の特技(外在特質)以外に
後付けできる特技になります。
内在人格の組み合わせによって、同じ
墓守であっても違った特技を持つことが
可能になります。
内在人格の中身の詳細は後日改めてさせて
いただきます。
今回は墓守好きの私がオススメする内在人格
を紹介させていただきます。
オススメはこちらになります。
中治りと危機一髪。
内在人格の 中治り と 危機一髪 についてだけはこの記事で説明させていただきます。
・中治り
第五人格では、暗号機の解読が5機終了
すると脱出ゲートが開けるようになります。
5機目の解読が終了した時点で、
風船状態、ロケットチェアに座っていない
状態の場合、体力が半分回復し、移動速度
50%upの状態が5秒間継続します。
・危機一髪
危機一髪の特技を持ったキャラが、
ロケットチェアに座っているキャラを
救出した場合、1試合の一度だけ、
20秒間の無敵状態になります。
注意:無敵状態中にハンターから受けた
ダメージは20秒後に反映されます。
上の画像のように内在人格を振り分けると
より一層墓守を使いやすくできると思って
おります。
例)穴掘り+中治り。
脱出ゲートが開ける状態の時に穴掘りを
使用してみましょう。
1ダメージ分無敵。
とてつもない速さでゲートに向かえる。
と、この2つの特技で、私は墓守に夢中に
なりました!笑
ゲートが開けるまで、穴掘り一回残しで
暗号機を全て解読しなければいけませんが、
ぜひ一度体験してみてください!
墓守というキャラは、救助と牽制(チェイス)
で活躍することができますが、両方可能な分
どちらかに特化したキャラよりは見劣り
してしまいます。
私は両方可能ということで墓守を推してます。
救助と牽制、2つの事が高いレベルで、
できるキャラは多くいません。
操作も、穴掘りをするためのアイテム、
スコップをタップするだけですので、
非常に簡単です。
第五人格では、ピースor課金でキャラを
取得する前に、無料体験できるイベントを
不定期でやることがあります。
こちらの記事をご覧いただいて、
もし墓守に興味を持っていただけたなら
無料体験で、ぜひ使用してみてください!
第五人格
↓
ご覧いただきありがとうございます!
毎日21:00~23:00の間に更新しております
ので、またお越しください!
いいね!とフォローをしていただけると
励みになります!
よろしくお願いしますっ!
ご質問などコメント欄にてお待ちしてます!
お気軽にお書きください!