ウインナーソーセージ、

ホテルの朝食ビュッフェで

必ず取るくらいに好きです。


アメリカに来て困ったのは、

普通にソーセージが食べれないこと。


いや、あるんですよ。もちろん。

でも、ホットドッグも充実してると

期待してたのに、

どうにも自分の口には合いません。

質の良し悪しではなく、

完全に育ってきた味覚と好みの

問題かと思われる。


料理でもありがちですが、

ハーブやニンニク強めなのが

良しとされる傾向にあるアメリカメシ。


自分は苦手です。

少しなら、たまになら

美味しく食べれます。

むしろハーブも素敵だと思います。

が、毎日は無理です。ごめんなさい。

それでも来たばかりの頃よりは

アメリカ風の味付けには慣れましたが、

時折りむくむくと湧いて出てくる

納得のいく味のソーセージを求める気持ち。

あわよくば買いやすいようにお手頃さ求む。


ということでたまに探しまくる

ブームが来るのですが

やっと、やっとで、味と食感と値段で

及第点なものに出会えました。


まぁ、デカさと太さはホットドッグサイズ

なんですけどあせる


味はやたらなハーブやスパイスの主張なしOK

茹で(正確には保温?)調理派なので

焼いてはいませんが、

うっすらパリっとしてる。

なんなら、皮が薄く繊細(笑)に

なったと思えばいいかなぁ。


最近は迷走してドイツ食材店やら

他の国のお店やらまわり始めてたんだけど、

ドイツソーセージも好きなんだけどね。

それぢゃーない泣くうさぎもやもや


きっかけはとあるブログで見かけた

これのチーズ入りタイプが日本のに近いと。


この「チーズ入り」も鬼門でねー。

日本のチーズ入りは大好きでした。

日本でならね。

アメリカで遭遇するチーズ入りは

こってりチーズが多くて

だいたい途中から胃もたれして撃沈えーん

(チーズだけのせいではないけど複合的に)


ブログではチーズ無しには

触れてなかったので、そもそも無いか、

メジャーじゃなくて探しにくいのかと

思いきや普通にすぐ見つかった。

WalmartでもFred Meyerでもチューチュー


Walmartの方が安かったな。

まだ、小さめサイズを探す旅は続くけど

プチストレスが軽減したチョキ


あ、シャウエッセンとかの

「パリッッ!!」を求めてたら

この情報は役に立ちません。

あと、味についてもお高めの

お上品などこぞの観光地に

あるようなのではなく、

スーパーでセールになるような

庶民の味方なお味なんで悪しからず。