”【FTA・種苗法】チャンス!内閣府から「もう少し反対の声が出れば見直しも」との異例の弱気な声” | アトリエ縁 -yukari- 出張所(仮)

アトリエ縁 -yukari- 出張所(仮)

フリーイラストレーターゆかりんの日々の小さな気づきから、
グッと来た記事や本、動画などをつれづれなるままに。

 

 

種苗法改定について、山本太郎さんの動画がわかりやすい。

 

---

 

こちらの動画は問題点をクローズアップしています。

【裏側】#検察庁法快晴に講義します の裏。

種苗法・憲法改定がやばい。モンサント。日本が売られる。

種苗法改正のお話は4:50〜

 

---

 

モンサントとは…

百聞は一見にしかず。以下の動画をどうぞ。

ほんの少し見るだけでも危険なかおりがします笑い泣き

 

巨大企業モンサントの世界戦略 前編

 

巨大企業モンサントの世界戦略 後編

 

---

 

種苗法改定が通ると、農家さんが自家増殖出来なくなります。

農家さんが自分で育てて

収穫した種子を植えたら犯罪ダウンダウンダウン

 

自然の理に反した法案に思えるのは

わたしだけでしょうか…

誰が得するんだろう…と考えた時に

農家でも国民でも日本でもない気がします。

(ヒント💡:外資)

 

農家は一世代のみの種子を購入し育てることになりますが、

これは一部の特権が食料供給を

独占する布石にしか思えません。

 

例えば先の水道民営化は

フランス企業のヴィオリア社。

日本の種子の利権は一体どこに渡ってしまうのでしょう。

 

こうして掘り下げて調べる前までは

この辺りの法案のことをあまり知らず

疑問を持っておりませんでしたが、

日本政府の目の前の利益のために手段を選ばなくなっている感が

否めずとても残念です…


まるで日本の大事な財産が外資に

質入れされていくみたいショボーン

そんな表現が過りました。


---

 

また、このように種苗法を改定したところで

海外への流出は免れず、

この問題を根本から解決するには

「海外における品種登録」を推進すると、

かつて農水省はそのように

発表してきました。

↓(動画内からお借りしました🙏2017.11.1に書かれたもの)

 

 

在来種と登録品種の見分け方についても

種苗法改定によると遺伝子解析は不可。

見た目で判断がつかない

「登録品種」or「固定種」を

人的能力だけで判断するというもの。

非常に曖昧で、信用に足らない

無意味な改定かと思いますが、

いかがでしょうか。

 

 

この政府の姿勢に疑問を持つ方、

一緒に反対の声をあげましょう🙌

 

https://www.change.org/p/種苗法改定-自家増殖-採種-禁止法案-に反対の声を上げよう-2020-3-3閣議決定-拡散希望-5-19-審議入り

 


---

 


お仕事の〆切が6月1日まで延びたんだけど

全然余裕ないのにこうやって気になって

記事書いちゃうんだから!笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

大人しく仕事してきますバイバイチーン

次こそ明るい話題を出したいよもうえーん💦

またね!