神気に包まれる異世界、悠久の歴史を持つ大神神社へ | アトリエ縁 -yukari- 出張所(仮)

アトリエ縁 -yukari- 出張所(仮)

フリーイラストレーターゆかりんの日々の小さな気づきから、
グッと来た記事や本、動画などをつれづれなるままに。

ゆかりんですチョキ音譜

本日は栃木市の由緒正しい

大神神社にお邪魔してきました爆  笑

 

<大神神社(おおみわじんじゃ)>

栃木県栃木市惣社町にある神社。

式内社(小)論社、下野国総社。旧社格は県社。

古くは「下野惣社大明神」「惣社六所大明神」「八島大明神」などの別称があった。

松尾芭蕉『奥の細道』に登場する境内の「室の八嶋」が知られている。

出典:ウィキペディア

 

詳しくはこちらこちら

 

 

鳥居からお邪魔した瞬間、

凛とした清々しい空気に包まれました。

参道を進むごとに時を遡るような

不思議な空気です。

場のエネルギーが足元から

頭頂に突き抜けていくような。

背の高い木に山桜?のように

淡い桜色の花が咲いていたのですが

逆光だったので単体の撮影は断念ショボーン

画像でしか雰囲気を

お伝え出来ないことが残念ですが、

エネルギーに敏感な方は

何か感じるかも知れません。

 

駐車場に向かう間にも

白と黄色い蝶々が舞い踊っていたり、

木の実をつつくヒヨドリを目撃したりと

動物たちとの嬉しい遭遇もありました音譜

 

---

 

わたしは神社仏閣オンチなので

昨日までこちらを

存じ上げなかったのですが、

なぜ突然参拝に

訪れることになったかというと

何だか呼ばれた感じがしたからです(……)

 

と申しますのも、まだOLの頃に

「ヤマタノオロチのように巨大で

頭がいくつもある蛇ヘビに襲われた時、

これまた巨大で神聖な白蛇に助けられた夢」

をみたことがありまして。

 

それをなぜだか昨夜寝る前に

唐突に思い出し、

なんとなく白蛇あたりのワードで

検索してみたところ

こちらがヒットしました。

 

1800年前からの歴史のある神社とのこと。

しかも割と近い。

そして夫は次の日お休み。

 

「絶対行かなきゃ!」

 

という謎の使命感思いが湧き上がり、

本日初めて訪れたのですが、

本当にエネルギーの高い神社で

背筋がシャッキリ伸び、

引き締まる思いがしました⛩

 

と同時に、なんだか懐かしいような

いつか見た日本の原風景というか

そういった不思議な感覚もありつつ、

敷地内を巡りました。

 

「室の八島」には少しひんやりとした

爽やかな春の風が吹きわたります。

鯉もたくさん泳いでいて、

金色の子たちがひときわ目を惹きました。

そういえば足元にお花がちらほら

落ちてるなぁと見上げれば

背の高い椿!立派ですキラキラ

 

広葉杉の御神木は本当に大きく、圧倒されます。

天まで届きそうなスケールが

お伝え出来ないのが残念です><

こちらにお招きいただいた感謝を

本殿でお伝えし、多くの人の

心の安寧をお祈りしつつ

大神神社を後にしました。

---

 

その後は隣県の某有名

ラスク工場まで足を伸ばし、

機械の反復作業を凝視しながら

試食をさせていただいたあとに

いろいろ買い漁ってしまいました😂

 

あとは近所では見られない

焼きまんじゅうやさんに

フラリと寄り道をして

大試食会。

 

そうそう、焼きまんじゅうは

初めてのご縁で買わせていただいた

羽前屋さんという和菓子屋さん

なんですけどね!

めっちゃめちゃ

美味しかったです…!

 

江戸下町っ子視点で表現すると、

みたらし団子的な甘辛いタレが

最高なんですが、

何と言ってもおまんじゅう生地が!

ふわふわで!

めっっちゃ!

香ばしいの!!

甘辛タレとの相性が最高にやばいキラキラ

未知の美味しさに

なんじゃこりゃ!って一瞬で

食べ終えてしまいました笑い泣き

 

閉店間際に行ったにも関わらず

お店の方は快く焼きたてを

出してくださいました🙏

大感謝✨

 

住む年数重ねるたびに

北関東めっちゃいいとこだな〜!

という発見があります照れラブラブ

ご飯は美味しいし自然はあるし、

人は優しいし、

重要文化財、温泉、世界遺産

いろいろ揃ってるよ〜!爆  笑音譜

今の時期はわりとゆったりまわれるので、

お花が咲くのも楽しみです🌸

 

ではでは〜キラキラ🙌キラキラ