日曜日なんで古民家作業

今日も周辺道路で自転車イベント開催の為 半日の交通規制が有るので 規制前の早朝から古民家に来ました
母屋の東側 勝手口を出た所は先週迄はセメントで覆われていました

排水管を通す為にセメントを割らないとダメだったのですが 業者さんが入った日に「ついでに割っておいたげるわ」とありがたい提案で割ってくれていました
雨天が続いていたのでセメント割った砂利が流れていないかと心配でしたが大丈夫でした
ココの洗い場 自分がチッパーでハツってましたが、一部セメントを分厚く打ってた箇所が手こずって残してたのも 業者さんのエアーツールでは一瞬だったそうです 砕かれてました😅

一通り 業者さんのやってくれた所をチェックしてから 自分の作業に入りました
先週に断熱材を入れていた壁を進めようとしてましたが 上の木材と下の木材の「出てる幅が違う」為にコンパネで繋ぐと壁が斜めになる事が判明😭

元々は棚みたいなモノが据え付けて有ったのですが 上の木材にホゾが彫ってあり 強度を持たす為か?かなりブ厚いめの木材が入ってました
 
今回は棚とかは作らない ただの壁にするので垂直にしないとダメなんで ちょこちょこ小細工して…
上の木材面に対して垂直に合わせた幅の木材を下側に付けて おかわり断熱材を入れて面を合わせておきました(ココに以前 スズメバチが巣を作っていたので進入路、壁の間のスキマを完全に埋めたかった)
防水シートを張ってからコンパネ~防腐剤~パテ埋め~シーラー塗布×2回 他の部屋と同じ様にしていきます  合間に柱のキモ穴もパテ打っときました
シーラーが乾く待ち時間にブチ抜いた側の壁を作り始めることにしました

台所は後で床を作る為 現状では土間の状態で作業をしています

窓枠を水平に取り付けする為にレーザーレベルを使う事にしました(古民家ではそもそも家屋が傾いていたりしていたので 床の水平を基準にして作業していたのでレーザーレベルを使うまでも無く 糸や水平器で事足りてました) 

床がまだなんで 窓で高さを揃える様にレーザー照準を合わせ(コレが台所の基準になる) 余り木材と金具で骨を作ってからコンパネを使って壁面を作るプラン
骨は直ぐに作れましたが 左右の柱がホゾ穴だらけで「穴ふさぎの詰め木」作業が思った以上に大変😭詰め木しながら シーラーが乾いたら一回めの珪藻土をコテ当てて… 
珪藻土の乾燥待ち時間に詰め木作業したり 骨にコンパネを貼って防腐剤を塗布したり
雨が続くので外壁面には透湿防水シートをタッカーどめ
内側は頂きモノの50ミリ断熱材と他の場所で使った時の余りモノをミックスでスキマ無く入れておきました😊

あとは雨戸湯が詰まっていたので掃除、グラついてる雨戸湯のワイヤー固定、雨水の流れる側溝の割れ部分にコーキング等 梅雨が始まる前にやっとかなアカン事を雨の中 済ませておきました

今日はココまで😁

(たぶん自転車イベントは雨で中止だった?全く自転車を見かけませんでした