日曜日なんで古民家作業 

今日は助っ人さんが二人来てくれたので作業速度が上がります🤗 ただ、午後から雨天予報なんで無駄が出ない様に作業プランを二人に説明してから作業開始

先ずは雨が降らないウチに先週からの継続作業で西側外から触ります

ミニジープを入れるスペースに壁面が無いのは流石に具合が悪いので三人がかりで手持ちの竹を張って行きます …けども途中で中断… 竹の量が全く足りそうにありません😓 いきなりプランが変わります(まぁ いつも通り)

その様子を見ていた御近所さんが「ウチの山の竹 好きなだけ持って行ってや」と言うてくれはるので ありがたく頂戴する事にします

現場まで案内してもらうと「もう 何本でも好きな様に」と薦められますが、天気がいつ崩れるか微妙なんで竹の伐採にあまり時間をかけてられません

それに…竹の品種のせいなのか?生竹が想像以上に固く、重くて少し離れた位置に停めたトラックの近くに長竹を3本運ぶだけでギブアップ😵‍💫(長竹1本を2m間隔にカットで3本取れるのでソレを×3本分 竹材加工したら約5m分位の竹材料が取れる算段、今回の竹は手持ちの竹よりもゴツイ)

とりあえず今日は母屋近くに仮置きしときます

後日 軽トラで作業場に持ち帰って 竹割から節抜き加工してから古民家に持って来る様にします(足りなければ 更に切らせてもらう事にします)

その後はメイン作業 「水周りを着手するための前段取り作業」を始めます

台所の床解体や周辺整理、その他色々と解体、掘削、整理etc.盛り沢山の事を先に自分でしないと業者さんが仕事を出来ない為 優先的にやる事が発生してきてました😅
玄関を入った左側の部屋跡 現状は作業道具置場だったので片づけて寸法チェックしときました(今日はココを触ると時間的に仕事が残るので別日にします)
その部屋 外側からはこんな感じ

現状はココにミニジープを置いているのですが近々に西側に移動予定 ココだけ壁面がモルタルなので明らかに改築されているのが解ります

ココに風呂、洗面を持って来る予定なんで色々と水道屋さんに聴いてみたところ「床を300mm程下げ掘らないとダメ」と教えてもらいました …結構 大変なパワー作業が確定… ココも近々に助っ人さん出動依頼確定です
とりあえず直ぐにフィニッシュ出来そうな箇所から進めて行きます

台所の隣に洗濯機を置いていたスペースが有りました ココは台所と扉無く繋がっているスキマだらけで野外と同様なスペース

次のプラン下準備で解体する事にしました
「解体」と言っても壁は板を釘で打ち付けてあるだけで屋外と同じ、天井はボードが張ってありましたが バラすと元々の天板の軒先は全開放だったのでボードの内側には鳥の💩が結構ついてました

全てバラすと予想通りの納屋側へと繋がる屋根と同じ構造でした この洗濯機置場は渡り屋根を改造して作ったスペースだったと考えられます

水道管の止水に自信が無いので蛇口周りのプロック壁だけまだ撤去出来ませんが 撤去後は少しこのスペースは減築する予定
それから台所の床を解体 三人いれば「あっちゅう間」にバラせます😤

床下のゴミや小石を掃除してから整えて…
床下は半分コンクリート、半分土でした

土の部分には防湿シートを張っておきます
解体すればする程 増築時の仕事の粗さが際立ちます😭
増築施工の壁の中から古いスズメ蜂の巣が出てきました あんだけスキマだらけなら蜂も入り放題、育て放題だったと思います

意外にも動物の骨やミイラは台所床下、壁面内部にもありませんでした😊(バラして何も出無いのは初めてかも?)
ちょっと早くバラせたので 有る分全ての竹を張ってしまいました(残り竹を張る予定の面積はコレの倍以上あります)
裏表両面に透明防腐剤を塗布してから
板をビス止め もちろん両面防腐剤塗布済み(木材は茶色の防腐剤)
解体で出た木材をトラックに積み込んでから全体の掃除、次の作業の前段取りだけして終了 今日はココまで😁

…結局 雨は降りませんでした…