日曜日なんで古民家作業

…🤨…? 何故だか今日は古民家に到着すると周辺に沢山のクルマが駐車してます

お向かいさんに聞くと昨日の土曜日から由良川の鮎が解禁になったそうです

そう言えば去年もこの時期~シーズン中は釣り人のクルマが停まってた記憶が…

先週に草刈りを済ませておいて正解でした(石跳ねに気を使うので草刈り出来ない)

あと 燕達は無事に巣立ったみたいで現状は空き家なんで 周りを掃除してから養生(二回目の産卵用)しときました

作業は先週の続きでスロープ周りの続き、 ミニジープを入れる場所に不具合が有ったのでソコを触って遊びます
不具合が有るのは入り口の柱なんですが ついでに周りもチェックしたいので壁面の板をバラしました
酷い腐れ箇所は無いみたいなんで 各所の釘を抜いていきました
アンテナ類も撤去 外掛けの木枠も撤去

取れるモノは全て撤去出来たので防腐剤塗布に取りかかります
昨年の片付け中に残留物で出てきた防腐剤のクレオソート 

値札記載が昭和52年って事は少なくとも47年は経過してますけども「腐りを防ぐ材料」なんでコレは腐って無い、大丈夫と判断し現役復帰して使います
小雨が降ったり止んだりしてますが お構い無しに塗布継続
後日 壁を付けたら見えなくなる所まで隅々に防腐剤を塗布しときます 
防腐剤が塗れたその後はグラグラ柱の改善作業開始

先ずはパイプサポートと大引ジャッキを使って少し梁を持ち上げて ダメな柱を抜きました
抜いてもサポートが効いてるので大丈夫(たぶん無くても梁が効いてるので大丈夫な感じ)

柱の下側が朽ちていたのでカット~似た大きさのホゾ付きの木材をあてがって サイドから添え木をビスもみ ジョイントした箇所は同じ様に添え木&ビスもみでグラ付きを抑えました
金属プレートでやった方が薄く目立たないとは思うのですが、壁を張ったら たぶん目立たないと思うのでとりあえずココはこのまま

パイプサポートを緩めて抜くと…全然グラグラしなくてガッチリしてます とりあえず成功かな?

最上部のホゾが少し浮き気味ですが 冬に雪の重みで沈んだ時にジャストになる気がします😅(あくまでも希望)

昼飯食った後は雨もキツくなって来たので室内作業

ゴールデンウィークに友人と この古民家では初めて囲炉裏を使った時に「煙の排出」に課題が出たので改善作業をしてみます

煙を抜く為に天井板の一部をスライド開放出来る様にして 昔に使っていたであろう煙突状の木枠(跳び箱の上が無いみたいな箱)を囲炉裏の上に設置していました

囲炉裏で焚くのが薪火なら「十分な熱量で上昇気流~開放部より煙の排出」も出来たとは思うのですが 菊炭の炭火熱量では煙が天井付近で滞留してしまい 排気が十分とはいきませんでした😓

なので換気扇を付けようと考えましたが そもそも部屋の形状が壁面からの排気は無理で 天井方向からの排出しか出来ない

天井用の換気扇で見合うサイズのモノは新品だと業務用サイズになるので値段の破壊力について行けません😱

なので少し古い型の工場扇を換気扇代わりに使ってみようと思います
まだまだ現役で稼働中の工場扇 このタイプならスイッチが本体に付いて無いんで改造しやすそう🙂 コレを古民家に持って来ました

スイッチを足から外して電源の入り、出のコードを各5m延長する様にハンダ付けしてから
本体は屋根裏の煙抜き上部に固定(風向きは当然上向き設置) 
扇風機から取り外したスイッチは裏面を少し加工してから梁に取り付け
真下から見上げるとこんな感じで火棚の中心から少しズレた所の開口部から煙を屋根裏に排出します

実験で いつもの火鉢&蚊取り線香4巻き同時着火で燻し祭りで部屋中を充満させてから電源を入れると… ちゃんと思惑通りに排気して弱風メモリでも凄く強力な排気

煙はほとんど屋根裏から軒先や茅葺きの最上部の排気口から出ていきます(一部、玄関階段周辺から一階に戻って来ますが まぁご愛敬って事で😁)

ガッツリ作業出来たので今日は満足 ココまでです

近々から新たな業者さんが絡む案件が始まるので前段取り、下準備などを今月から考えないとダメなんで 帰ってゆっくりプランを練ろうと思います