今日は新たな形式でリモート講演をさせていただき、
先生が司会進行をしてくださって、途中僕がいろいろ説明などしながら
お話をしました
流れや時間なども考えてくださって、とても有難かったです
子どもたちもジェスチャーを大きくしながら聞いてくれていました
最初からたくさんの質問をしてくれて、
1つ1つゆっくり答えられたのでとても良かったです
質問一部をご紹介します
生きてきた中で、一番こまったことは?
銭湯はどうするのですか?
男性ホルモンのバランスは・・・?
大阪にでた理由は?
家族に伝えるとき、なんて言われましたか?
性別を変えるときに、どれくらいの期間がかかりましたか?
なぜ猫を6匹も飼っているのですか?
LGBTQ以外の性別はありますか?
血液型はホルモン注射で変わりますか?
奥さんにはどういう風につたえましたか?
奥さんとどういった流れで結婚することになりましたか?
先ほどの写真の方たちとは、
名前は変えたのですか?
味方になってくれてのはどんな方ですか?
ホルモン注射を打って、自分に自信が持てましたか?
今、職業は何をされているのですか?
京都のすみごこちはどうですか?
お子さんをほしいとは思いますか?
ではこれからの社会はどうなるべきか
LGBTQに縛られずに自由にいきていけるようにする
そのために海外でもあるような、法律を日本で進めていくべき
みんなが楽しく自分らしく生きる社会(性別をなくす)
男女関係なく、自分らしく生きられる社会
差別がなく、それぞれがそれぞれに良い距離感を保つ(
みんなちがってみんないいと思える社会
ひとりひとりの個性をみとめる
基本的人権の尊重
履歴書や、図工の作品申込書などにも、
他人のことを否定をせずに、個性をいかせる場をつくる
小学校のうちから理解を深める教育が必要
LGBTQが当たり前になる世の中
全ての人がすべての人を認め合える社会
質問もたくさん、感想もたくさんいただきました
子どもたちのまっすぐな思いを形に出来るよう、
これからも頑張っていきます