


どれも去年と違い
パフォーマンスも
テーマもかなりレベルアップ
してると感じました
8組の熱いプレゼンの後は
第1期生の現在の経過報告
これもまたうれしい
撒いた種が確実に実を結んでます。
審査結果を待つ間は
太鼓のパフォーマンスや
キャッチ&リリースの歌もありました。
進行やプログラムや配信などはスムーズ
でしたが…去年と同じく審査結果発表に
時間がかかってましたね
さて緊張の一瞬
特別賞は高校生三人組
与論島の将来は彼らの双肩に
かかってる
海謝美の阿多さんは優秀賞
サトウキビの水散布のことを
プレゼンしてました。
経験と理論で実現可能な納得の受賞です。
同じく優秀賞の笠門君はこの間智史が
帰ってきた時、飲んだ智史の同級生で
とにかくトークのテンションが一番高く
説得力がありました。
トップバッターで最優秀賞をかっさらった
裾分大喜君は役場の職員
最初の写真にあるように
三線を弾きながら登壇し
三線を弾きながら帰っていくという
内容もさることながら
パフォーマンスも観客の心を掴むものでした
最後に皆さんでパチリ
ほんと時間をかけて受講した皆様
発表終了して安堵の表情
お疲れ様でした〜
自分もブースを出させてもらいました。
ヨロンシマイル企画は
継続して行くので
「ぜひ皆様、お声かけください。」
内容は
与論島への想いを歌にする
あなたが詩人となって
川畑アキラがそれに曲をつけ
CMソング動画を作るというものです。
ぜひアクセスしてください。
2/26は岡本太郎生誕112年の日でもありました。
与論島からこれからも
ベラボーなことをやって
イノベーションを起こして
行きたいと思います!
まだ詳細は
ホームページで
https://www.innovenchu.org/award2023