私、川畑アキラも2022年
第1期生として参加させていただいた
イノベーんちゅawardが今年も開催で
締切が迫っています。

与論島で新たな新規事業を!
アイデアのある方・トークが上手い方
優勝や賞を受賞するとサポートとして
予算も出ますよ。ニヤリ

イノべーんちゅAWARD2023
★登壇者★募集★明日〆切★

エントリー〆:  1/19 (木) 
エントリーサイト:

「イノベーんちゅAWARD2023"ワイたんデー"」とは?

『与論島をより良い島にしたい!』という情熱を持ったイノべーんちゅが、自らの事業デザインをプレゼンし、アイディアを社会実装するための事業化支援を得ることができるビジネスプランコンテストです。

このアワードでは、新規事業による新たな価値の創出により、島にイノベーションを起こし、地域の課題を資源として創造的に解決するビジネスプランを全力でバックアップいたします!与論島で新たなチャレンジをしたい方をお待ちしています!

【イノベーんちゅAWARD2023ワイたんデー】
期日:令和5年2月26日(日)
場所:サビチラ館

(お問合せ先)
イノべーんちゅ創出実行委員会事務局
与論町役場総務企画課 0997-97-3111

ニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコ

会社員の経験もない自分もデザイン思考とか
アンケートとか高校時代のバンド時代の話や
スライドを使い新選組のダンダラを着て
気合いを入れて登壇しました。

その時のメモが出てきました。
完全ではないですが…載せます 
初心にかえって



与論島で作詞・作曲そして音楽活動している川畑アキラと申します。

私の提案する事業は与論島でイベントを企画・発表したい人のサポ

ートをする「ヨロンシマイル企画」です。この名前の意味は「与論島にいることを誇れる「島にいる=シマイル」と、笑顔のスマイル

にかかっています。



というのも小さな頃から音楽が好きで歌や三線や祭などに触れ音楽をはじめエンタテイメントに「生きる力」をいただきました。東京で20代の頃、闇雲に音楽活動をしている時、祖父に三線を頂き創ったのが「甦る人々」という曲です。



その時に

オリジナリティにこだわる事の大切さを知ることができました。

リジナリティとは何なのか?問われば「自分の中の与論らしさ」だ

と思います。





そのこだわりがザ・コブラツイスターズのデビューの

きっかけの要素になり自分の作品創りのベースにもなっていると思

います。そこで与論島を盛り上げる為に自分の経験・技術を生かし

てイベントをサポートしたいという想いに至りました。



具体例としてイベントの企画会議をして「与論民謡の発表会をする」

と決まった場合、発表する内容と日にちを決め練習をして発表する

という三本柱で企画・練習・発表にそれぞれ一ヶ月の時間をかけ、

年間4本のイベントを考えています。



スタート場所は自分のお店

「うちじゃしょり」を考えていますが協力してくれるお店や場所を

広げていければより楽しいイベントとして継続できると思います。

小さなイベントを重ねることによって出演者も企画者も自信を持ち

大きなイベントに繋がるというイメージです。もちろん持続可能に

するには有料イベントにして行くことが大事だと思うので…



とここまでしかメモはありませんでしたがガーン


言いたいことを暗記し時間内で何回も

プレゼンの練習をしたおかげで当日は賞は

取れませんでしたが言いたいことも洗練されて

内容も濃くなりやり切ることができました。


自分の中の一番の反省は質疑応答で

ちょっとボケだことですかねガーン


本当はイベントや企画を与論から発信して

それを奄美諸島の各島々に広げたい…


だったのですが


照れがあるのか外しというかボケちゃうんですよね

えーんしくじり先生ですね👩‍🏫


トラ与論に温泉♨️かスーパー銭湯作りたいって

まずは足湯から…って 答えちゃいました


まあ本当に考えてた別事業だったんですけどね。


とにかくアイデアがあれば

新しいことにチャレンジできます!


良かったら応募してくださいね。