NHK Eテレ ムジカピッコリーノ
7/26日放送「お祭り騒ぎ」
皆さん見ていただきましたか?
高円寺抱瓶・きよ香・中川樹海さん
後輩の指笛 奈津子さん
ありがとう😊
収録は6月だったので色々話したいのは
山々🗻⛰でしたが…
やっと放送されたので振り返りたいと思います。
録画してみてない方は
ネタバレしますので
あとで読んでください…



音楽制作がゴンドウトモヒコさん
与論島慕情、川畑アキラ
川畑兄弟のライブでもお世話になっていますが、その縁で弟 智史に話をいただきました。
まずは二人に大感謝です。
ありがとうございます😊
川畑アキラは三線&方言指導・コーナーにて出演しました。
https://www4.nhk.or.jp/musica/
その曲というのが喜納昌吉さんが
十代に書いた「ハイサイおじさん」
我々の世代だと沖縄を代表する曲として
わかる曲ですが…
平成だと志村けんさんの
「変なおじさん だから変なおじさん」
が有名かもしれません。
細かく言うと与論の方言と
ウチナーグチ(沖縄の方言)も違うので
まず歌詞の発音・意味の説明が
できないと方言指導などできないわけで
そこは縁ですかね…
沖縄人脈というロッキー山脈を使って
色々お話を聞きに行きました(人脈って使うとビジネス本の話してるみたいでちょっと照れますな)
喜納昌吉&チャンプルーズの歌詞も時代によって変わるのでムジカのスタッフのリクエストを元に吟味 再考
「この人のブログが詳しいよ」と教えて
くれたトミーさん ありがとうございます。
そして川門正彦さん 彦にぃ
歌のことなら唄者に聞け!ってことで
深い所まで教えてもらいました

台湾ハギ…の意味とか
ここでは書きません…調べてみてね

レコーディングの現場では
ピッピとフローラには
ハイサイおじさんの方言を教える前に
歌詞の意味を教えると
やはりスポンジのように吸収する世代
それがバッチリ歌にも活かされていました。
ギタリストのロッソさんは三線も慣れたらあっという間に弾けてました。
今回のハイサイおじさんはかなりテンポが早いのでレベルが高いのですが
コツをつかんだらOK!
ジュリオさん ロッソさん ハッチェルさん
それぞれ持ち味を活かした歌でしたね。
そして広いスタジオで三線・三板の
紹介VTR
あえて方言劇「空亡」の時の
衣装で出ました。
村中爺さんの三線もバッチリ映ってましたね。

ムジカピッコリーノは他の放送を見ても
わかるのですが
現場も、とても真剣でちゃんと
してます。
教育番組の音楽番組として子供たちに
真剣に楽しく伝えるという
志
があるんですね。
そして楽しい現場

いい映像でした。
エピソードがあって音は前の方にあるマイクで🎤録音したんですが
与論島の後輩 奈津子さんの指笛が思ったより大きくて
少し後ろに下がって吹いてます

といったわけで
ステキな番組に出演できたことを
光栄に思います。
ムジカピッコリーノ
これからも応援📣
しましょう
